ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

思いっきり天気雨

2008-05-26 23:34:33 | ひでんかの「日々の徒然」

午後、講習会の花材を仕入に行ったら...。
薄い雲はかかっているものの、ちょっと強いくらいの日差しもあって良いお天気。
なのに、突然降り出した雨。
こういう場合、見上げた全天のどこかに、ちょっと怪しい黒雲があるのが常ですが、今日はそんな雲は全く見あたらず、はたしてこの「天気雨」はどこからやって来たのでしょう。

それでも、初夏を感じる今日の気温では、ユーミンの「天気雨」を口ずさみながら
傘もささずに歩いて居るのが心地いい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカモチ?

2008-05-25 23:52:00 | ひでんかの「日々の徒然」

とあるイベントで、比叡山の大阿闍梨さまのお話を聞きました。

(阿闍梨というのは、比叡山で「千日回峰行」という荒行を達成することが出来た僧しかなれないもので、延暦寺の記録に残っているのは現在までで50名にも満たないそうです)
短い時間でしたので、中身が濃いお話というのではありませんでしたが、
(阿闍梨さまからすると、濃いも薄いも無いのだと思いますけれど)
一番印象に残ったのは、
「厳しい「千日回峰行」を終えて得たモノは何ですか?」という質問に
「何も無い」という言葉でした。
(それも、さらっと「何もありません」と)

「何かを得るために何かをする」というのでは無く、「無心に何を成し遂げる」ことの難しさと大切さを感じました。
(その他にも、
「80歳を超されているのに、肌がつやつやとキレイなのは何か秘訣でもあるのですか?」
という質問にも
「何も考えないこと」と。
ものすごく納得したものの、俗人にはなかなか難しいことです)

ところで、阿闍梨さまが登場する前、司会の女性から
「こちらの会場は禁煙ではありませんが、阿闍梨さまからオカモチを頂くまではおタバコはご遠慮ください」
という注意事項がありました。
オカモチって???」
私の頭に浮かんだのは、出前に使う”オカモチ”。
それ以外、どうガンバッテも出てきません。
一度ではなく、何度も繰り返されるので
「比叡山には、何か特別な”オカモチ”があるのかしらん?」
と思いました。

ところが、お話も終わり、最後に前出の司会者が
「阿闍梨さまからここにお集まりの皆さんのために、”オカジ”を頂きます」
と言いました。
そして、阿闍梨さまは立ち上がり、数珠を絡めて印を結び.....

 オカジ=お加持

ここでやっと、「オカジ」は「お加持」で「加持」は「加持祈祷」の加持だと理解しました。
そして、最初の「オカモチ」は「お加持」を「オカジ」と読めなかっただけ...と。
(これって相当恥ずかしいことでは.....)

台本にルビがふっていなかったのか、事前に台本をチェックしていなかったのか、
いずれにしても、よりにもよって阿闍梨さま本人の前で。
(もっとも、阿闍梨さまは、こんなことも笑って聞き流されるのでしょうけれど)

帰り道、
「お蕎麦やさんのオカモチを軽々と下げて、比叡山の山々を回る阿闍梨さまの姿」
が頭に浮かんでは消え.....。
(なんてバチ当たりな!?!)

知らない言葉、読めない漢字には充分注意いたしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車の計画

2008-05-24 23:57:51 | ひでんかの「日々の徒然」

いくつか登録している「モニター会員」の会社から、このところよく送られてくるのが
「車」がテーマの「アンケート」と「座談会の参加者募集」。
今年に入ってから、やけに多いような気がします。
これは各自動車メーカーが、こぞって新車の開発計画を立てているということかもしれません。

昔、軽自動車に関しての「会場調査」に行ったことあります。
そのときに
「こんな車は売れないと思う」「私は買わないと思う」
という意見を出した車が、数年後実際に発売されたら”大人気”だったということがありました。
どうやら私は”トレンド”というものに疎いようなので
(今更気が付いたわけではないのですけれど)
調査会社の皆さん、私の意見は参考になさいませんように...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード

2008-05-23 22:51:00 | ひでんかの「日々の徒然」

今日、お買い物の途中で通ったマンションの下で、ちょうど幼稚園バスを待っているお母さん達の集団を見かけました。
その中に、リードを付けた1歳くらいの子供が居ました。
(子供に付けるモノも「リード」と呼ぶのかは分かりませんが、でんかの弟君のコーギーが付けているのと全く同じ!)
お母さんは他のお母さん達とおしゃべりに夢中で、子供の方を見ては居ません。
子供はお母さんに背を向けて歩いていきますが、行動範囲は紐の長さ一杯までです。
そこへ、ちょうど幼稚園のバスがやってきました。
集団はバスの方へ移動するのですが、リードを持ったお母さんは、リードを引いて子供を移動させました。
(手を繋げばいいのに...)

確かに
「車両の下に潜り込んだ弟が、兄の乗ってきた幼稚園バスにひかれてしまった」
という事件もありましたけれど、たかだかバスが車での何分間かのことです。
自分の子供から目を離さないようにすることが、そんなに難しいことなのでしょうか...。

通りすがりに見てしまった光景ですが、あまり見たくは無いシーンでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社訪問

2008-05-22 23:35:00 | ひでんかの「日々の徒然」

昔、在籍していたことがある会社に行きました。
最近、本社を移転したということで、新本社ビルを案内してもらいました。
いや~~~、それにしても何と申しましょうか・・・

大きい!広い!!キレイ!!!

(ただただ口をあんぐり・・・)

とてつもない大企業になってしまったのですね。
ただ、今日案内してくださった方だけは昔と変わらず、新本社にはアンマッチな方でした~~~。(スミマセン!でも、それでホッとしたような...)

私が居た当時から働いている方は、もう数えるほどになってしまいました。
社名は同じでも、全く別の会社となってしまったことを実感しました。
08052200
こんな景色が見えたりします...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする