ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

お花な日・前編

2011-12-26 23:10:00 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、私の1年間の「フラワー講師」史上(?)一番大切(かつタイヘン)な1日。
朝から全力(???)で明日の「お正月花講習会」の準備にかかります。

まず、お花屋さんに市場から荷が届いて「水揚げ」が終わるまで、花材以外の準備をします。
花器(竹器)、オアシス、注連飾りの材料etc
個別にお届けする方もいらっしゃるので、それぞれ袋に分けて...。
(この時点で、リビング半分を占拠)

その後、お花屋さんへ行き、花材を選ぶのですが、
花器と既にキープしてある松とのバランス、色と個々の花材のデザイン、予算・・・
お花屋さんの店頭で、それらをひっくるめて考え(計算?)しつつ、花材を揃えていきます。
しかも、いつもの数十倍の量の花と格闘している店員さん達に、なるべくお手を煩わせないように揃えてもらうために、こちらもボーっと考えているわけにはいきません!
アタマの中は「フル回転」しています。
(先日、ある業界の方から「渾身の仕入れ」というお話を聞いたのですが、私にとっても今日は「渾身の仕入れ」デス)

花材を仕入れて家に帰った後は、講習分、お届け分、my制作分と花材を分け、講習会見本用の作品を作ります。
(これで、リビング完全占拠)

それでも今年は例年よりも順調に進み、本日中にはなんとか片付きました。
と、思ったら、なぜだか松が1本多い...。
(しかも、大物の「五葉松」!)
この分の代金はお支払いしていませんし、あまりに大物すぎて使いようがありません。

仕方ない!
明日は1日出ているので無理ですが、明後日返しに行きましょう。

毎年、恒例(?)の「お花な日」の1日目が終わりました。
(明日へつづく...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙からのクリスマスカード

2011-12-25 19:24:23 | ひでんかの「日々の徒然」

昨晩、メールで1通のクリスマスカードが届きました。

差出人:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
件名:A様からメリークリスマス

どう見てもアヤシイと思いませんか?
(なぜ、JAXAが私のアドレスを知っているのか・・・?)
更に、件名にあったAさん。
心当たりがある名前は高校の同窓生にいるのですが、同じクラスになったことはありませんし、同窓会の連絡を取り合ったくらいの関係です。

しんのうクンまで動員(?)して、メールの出所を調べました。
一応、間違いなくJAXAからのメールだという確証は取れたのですが、次は、Aさんが間違いなく「Aさん」なのかということ。
メールアドレスも間違いないようなので、おそるおそるメールを送ってみました。

「本日JAXA・きずな経由で、クリスマスカード(メッセージ?)を受け取りました。
(なんですけど、 差出人アドレスがA君なのですが、お心当たりが無かったらゴメンナサイ!)」

すぐに返信が来ました。

「発信人が明確に分かるようにしておけばよかったですね」

間違いないようです!
でも「なぜJAXA?」の疑問は解けないので
再度
「A君てJAXAの関係者ですか?」
と聞いてみました。
すると、
「JAXAとは無関係です(笑)FB(ファイスブック)で友人から教えてもらい,面白いと思って,知り合いに送ってみました。」
とのことです。

最初のメールには、人工衛星のカードと
「このメールは、地球からはるかかなた36,000Kmの宇宙空間を飛行している超高速インターネット衛星「きずな」を経由しています。」
とのメッセージが添えられていました。

これは
「きずなプロジェクト」
というJAXAの企画(?)の1つで、
「クリスマスイブに「超高速インターネット衛星」を経由して、お友達にクリスマスメッセージ(メール)を送ろう!」
ということだそうです。

今年のクリスマス。
「プレゼント」は、このメールだけでしたので、まっとうなモノだと判れば

「わーーーーーい!!」

でも、メールが「超高速インターネット衛星」を経由して届くと、どういう意味があるのでしょうか...?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器(クリスマス)ケーキ

2011-12-24 21:02:28 | ひでんかの「日々の徒然」

我が家の今年のクリスマスケーキは、なぜだか「made in しんのうクン」

ネットで調べた
「炊飯器で作るふわふわシフォンケーキ」
です。

制作過程に於いて、
メレンゲが泡立てられない(?!)我が家の男性陣。
(ハタから見ていると「泡立て器」の動きがぎこちない?)

それでもなんとかタネを作り、炊飯器へセット完了。
(あとは待つだけ~~~)

2回炊飯して、完成したのが
11122400
少し寝かした方が良いのでは???

という疑問はどこかへ追いやられ、完成直後に即試食(いえいえ、試食では無く「実食」?!?)

「ハカリ」の無い我が家で、全ての材料が「目分量」にもかかわらず、かなり完成度が高いシフォンケーキが焼き上がりました。
これに、ホイップした「生クリーム」を添えて完成です。

味の方もなかなか...。
「炊飯器シフォン」
かなりポイント高いです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内制手工業(?)

2011-12-23 21:50:00 | ひでんかの「日々の徒然」

しんのうクンが帰ってきてメンバーが揃ったので(?)
縄ない」をしました。
(文字通りの「家内制手工業」???)

年内最後、お正月花講習会で使う、注連飾り用の「縄」
今年は本数が少なかったので「自家調達」することになりました。

「大根〆」ほどは無いにしろ、それなりの太さはありますので「3人がかり」の作業です。

「巻き係」(?)は男性(でんか&しんのうクン)なので、相当しっかり締まって良い縄ができるのかと期待していたらそうでもなく...。
(結論。「縄ないは力仕事では無い」!!)
それでも、何本かなううちには、かなりキレイな縄ができるようにはなったのですが、当然のことながら、そこで「打ち止め」デス。

「慣れてコツを掴んだ頃にはオシマイ」

例年のコトながら、「あともう少し本数があったなら...」と思う「縄ない」作業でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ初日

2011-12-22 21:57:24 | ひでんかの「日々の徒然」

ついにストーブを点けました。
今年こそ、年内は「No暖房」で過ごせるかと思っていました。
ところが、明日帰宅予定のしんのうクンが、
「クリスマス寒波襲来で今夜から暴風雪」
との予報に、予定を繰り上げて帰ってきました。

ほぼ毎回、帰宅と同時にカゼをひくしんのうクン。
あちらでは全館暖房&高密閉のおかげで冬でも半袖Tシャツ1枚で過ごしているらしい。
それと同じ格好で過ごそうとしているところが大問題!

明後日、インフルエンザの予防接種を予約しているしんのうクン。
なんとしても、クリスマスまではカゼをひいてもらっては困ります!

ちなみに、今の我が家の室内気温は13℃。
パソコンに向かっているときは、
上はヒートテック含3枚。下もヒートテック、靴下3枚
+今年導入した「着る毛布」
で過ごしています。

「絶対にカゼをひかないように!」
と厳命をくだしたものの、夕食を食べた直後からコンコン言い出しました。

そこで、仕方なく、ストーブ点灯&オイルヒーターも始動。
これで、クリスマスまでは、カゼ等ひきませんように...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする