元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

唐津くんち  最後の瞬間

2006年11月05日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
僕は2日~4日まで仕事もやっていたので、唐津くんち
見物は少しだけで、参道には行っていません。

当然、出店巡りもしていないので、祭りならではの食べ物
も食わずじまいです。

あんまり、人ごみに揉まれながら、出店を食べ歩くのには
興味が無くなってきましたが、曳山は相変わらず好きです。

ぴーぷる放送の話ばかりになりますが、最後の曳山展示場
に戻るシーンも是非完全中継してほしいです。

曳山が展示場に戻りたくないという感じの、出たり入ったり
の繰り返しが、何とも言えなく良く、展示場に入れてしまった
後に人目をはばからず、男泣きする曳き子の姿が感動的です。

各町の曳山青年会に所属している方々は1年がかりで準備をし、
人知れず、地味で面倒な作業もこなし、この3日間の為に
大変な苦労を積まれているので、無事に祭りが成功した事に
充実の感動をし、また1年後までの名残惜しさで泣き崩れる
のだと思います。

特に女性は中学3年までしか山を曳く権利が無いので、
最後の山を終えた女の子の泣き方は尋常じゃないほど激しい
です。見物者までももらい泣きしそうになります。

是非、あの感想もテレビで流してほしいです。