20:19 from Keitai Web
映画DVDの特典で、映画連動の副音声で監督や出演者が最初から最後まで解説しているのがあるけど、あれに切り替えて観ている人はいるのかな?別に裏話や、制作の苦労や、シーンの意図とかどうでも良いから、作品から受けるものだけで解説はいらないな…
20:26 from Keitai Web
若い頃、映画マニアだった人が、ある程度の年齢で「忙しい、観る暇がない」と言って、新作には全く興味を示さなくなり、時々、以前、観て面白かったDVDを観ている人は、空振りがコワくなり、映画への情熱が薄れているくせ、映画は自分が一番詳しいが今は観る時間が無いフリをしている。
20:33 from Keitai Web
リッチー・ブラックモアをいまだに熱狂的に好きって自称する人と以前喋っていても、第二期、第三期ディープ・パープルや、ロニー期のレインボーを聴いている程度で、ここ10年以上活動してるブラックモアズ・ナイトにいたっては存在すらも知らないなんて熱狂的ファンとは言えない。
20:39 from Keitai Web
例えば、ギターをやめた人の常套句で「仕事が忙しくて弾く暇なくて…」なんて言う人が大勢いるが、寝転がってテレビ見たり、インターネットやったり、飲みに行く時間があるなら、ギターへの興味・情熱が冷めただけのくせ、それは認めたがらない。
20:46 from Keitai Web
僕も、遊びでいいからバンドやろうと誘われたりしたのを断り続けたが「やる暇がない」は言い訳で、正直、バンドをやる情熱は無くなっている。1人でギターを弾くのは楽しいが、皆でやる為の練習や、ライブの為の練習と、明確な目標に向かい組織で動くのは苦手だ。だから、市民活動や会社に属さない。
20:59 from Keitai Web (Re: @takutaku2946)
@takutaku2946 ブラックモアズ・ナイトを批判し「リッチー頼むからレインボーを再始動してくれ」とか言う人が多いが、ブラックモアズ・ナイトは紛れもなくリッチー・ブラックモアの過去最高の表現スタイルですね。
21:01 from Keitai Web
ポール・ギルバートとかもソロであれだけ素晴らしい作品を作っていて、何故ミスター・ビッグに戻ったのか不思議です。ミスター・ビッグファンにしては嬉しい事だが、ポール・ギルバートファンとしては、明らかに表現の幅が狭まり残念です。
21:10 from Keitai Web
今やMTRやオーディオインターフェイスが進歩していてアマチュアの宅録でも演奏技術があれば、かなりハイクォリティな物が作れます。しかし、全パート1人でしたり、打ち込みのハードロック/ヘヴィメタルは意外につまらないです。
21:14 from Keitai Web
ハードロック/ヘヴィメタル以外のジャンルは、そんなに個々のパートに興味が無いけど、ヘヴィメタル系は各パートの個性・主張のぶつかり合いと融和が良い。マルチな才能で全パート1人でした物は、イチ個性に統一されていて薄っぺらい。
21:36 from Keitai Web
深夜番組やCSやBSのバラエティ番組はDVD化されるのに、笑っていいともや、徹子の部屋みたいな長寿番組はDVD化されないんだろう?所詮は買ったり、レンタルして観るような番組じゃないんでしょうね。さんまのまんまや恋のから騒ぎとかはDVDにしてもニーズありそうですが…
21:39 from Keitai Web (Re: @1972_takashi_38)
@1972_takashi_38 僕も名盤だと思います。しかし、毎年のように出し続けたポール・ギルバートのソロは、ポール・ギルバートの限界に挑戦している気がしますが、ミスター・ビッグでは、ミスター・ビッグカラーのギタリストという気がします
22:04 from Keitai Web (Re: @1972_takashi_38)
@1972_takashi_38 ソロでは何でもアリでスラッシュメタルも、クラシックも、ジャズも、ファンクも、ポップスも変幻自在なオールマイティさが楽しめます。ミスター・ビッグの新譜は昨年発売されたCDで僕が聴いた中で一番です
by hideyuki5150 on Twitter
映画DVDの特典で、映画連動の副音声で監督や出演者が最初から最後まで解説しているのがあるけど、あれに切り替えて観ている人はいるのかな?別に裏話や、制作の苦労や、シーンの意図とかどうでも良いから、作品から受けるものだけで解説はいらないな…
20:26 from Keitai Web
若い頃、映画マニアだった人が、ある程度の年齢で「忙しい、観る暇がない」と言って、新作には全く興味を示さなくなり、時々、以前、観て面白かったDVDを観ている人は、空振りがコワくなり、映画への情熱が薄れているくせ、映画は自分が一番詳しいが今は観る時間が無いフリをしている。
20:33 from Keitai Web
リッチー・ブラックモアをいまだに熱狂的に好きって自称する人と以前喋っていても、第二期、第三期ディープ・パープルや、ロニー期のレインボーを聴いている程度で、ここ10年以上活動してるブラックモアズ・ナイトにいたっては存在すらも知らないなんて熱狂的ファンとは言えない。
20:39 from Keitai Web
例えば、ギターをやめた人の常套句で「仕事が忙しくて弾く暇なくて…」なんて言う人が大勢いるが、寝転がってテレビ見たり、インターネットやったり、飲みに行く時間があるなら、ギターへの興味・情熱が冷めただけのくせ、それは認めたがらない。
20:46 from Keitai Web
僕も、遊びでいいからバンドやろうと誘われたりしたのを断り続けたが「やる暇がない」は言い訳で、正直、バンドをやる情熱は無くなっている。1人でギターを弾くのは楽しいが、皆でやる為の練習や、ライブの為の練習と、明確な目標に向かい組織で動くのは苦手だ。だから、市民活動や会社に属さない。
20:59 from Keitai Web (Re: @takutaku2946)
@takutaku2946 ブラックモアズ・ナイトを批判し「リッチー頼むからレインボーを再始動してくれ」とか言う人が多いが、ブラックモアズ・ナイトは紛れもなくリッチー・ブラックモアの過去最高の表現スタイルですね。
21:01 from Keitai Web
ポール・ギルバートとかもソロであれだけ素晴らしい作品を作っていて、何故ミスター・ビッグに戻ったのか不思議です。ミスター・ビッグファンにしては嬉しい事だが、ポール・ギルバートファンとしては、明らかに表現の幅が狭まり残念です。
21:10 from Keitai Web
今やMTRやオーディオインターフェイスが進歩していてアマチュアの宅録でも演奏技術があれば、かなりハイクォリティな物が作れます。しかし、全パート1人でしたり、打ち込みのハードロック/ヘヴィメタルは意外につまらないです。
21:14 from Keitai Web
ハードロック/ヘヴィメタル以外のジャンルは、そんなに個々のパートに興味が無いけど、ヘヴィメタル系は各パートの個性・主張のぶつかり合いと融和が良い。マルチな才能で全パート1人でした物は、イチ個性に統一されていて薄っぺらい。
21:36 from Keitai Web
深夜番組やCSやBSのバラエティ番組はDVD化されるのに、笑っていいともや、徹子の部屋みたいな長寿番組はDVD化されないんだろう?所詮は買ったり、レンタルして観るような番組じゃないんでしょうね。さんまのまんまや恋のから騒ぎとかはDVDにしてもニーズありそうですが…
21:39 from Keitai Web (Re: @1972_takashi_38)
@1972_takashi_38 僕も名盤だと思います。しかし、毎年のように出し続けたポール・ギルバートのソロは、ポール・ギルバートの限界に挑戦している気がしますが、ミスター・ビッグでは、ミスター・ビッグカラーのギタリストという気がします
22:04 from Keitai Web (Re: @1972_takashi_38)
@1972_takashi_38 ソロでは何でもアリでスラッシュメタルも、クラシックも、ジャズも、ファンクも、ポップスも変幻自在なオールマイティさが楽しめます。ミスター・ビッグの新譜は昨年発売されたCDで僕が聴いた中で一番です
by hideyuki5150 on Twitter