元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

9月25日(日)のつぶやきその2

2011年09月26日 | 新波拉麺「虹」解体新書
22:04 from Keitai Web
人魚は美人で半魚人はバケモノ、雪女は美人で雪男はバケモノ。イケメンの架空生物や妖怪っているのかな…。
22:11 from Keitai Web
思春期の男の母親って掃除と称して勝手にガサ入れするよな…友達が置いてったタバコが見つかると、友達を売れないし、僕はタバコ吸ってないし、理不尽に怒られたものだ…
22:15 from Keitai Web
床屋や歯医者の待合い室の漫画って読みかけで自分の番が来るから、先が気になるが、終わった後に読むのも何か気が引け、買うほどじゃないしな…と、毎回感じている。
22:19 from Keitai Web
タクシーや床屋での会話っていまだに気まずい。無言も何か居心地悪いし、ヘヴィメタルやビリーザキッドの話ならいくらでも出来るが、何気ない他愛も無い会話って出来ないんだよな…
22:24 from Keitai Web
mixiやフェイスブックを見ると、みんな連休を満喫していますね。僕はいつもと変わらず仕事ですが、新作開発はなかなかエキサイティングな気分になり楽しいです
22:29 from Keitai Web
AKBの高橋みなみや、篠田真理子はスタッフや取材担当者ウケが良いんですね。AKBは、タメ口、生意気、傲慢が多いらしいが、高橋、篠田は裏でも愛想がいいようです。
23:08 from Keitai Web
ツナ缶がアルコールランプになり避難時に便利って報道されてるから、明日はツナ缶がスーパーから無くなるな…
23:25 from Keitai Web
RT @chadfunk: 猿の惑星の試写会になでしこ澤さん呼んだらダメだろ…。おれだったら訴えるレベルw
23:51 from Keitai Web
ホンネ日和の養老孟司の話は興味深いな…東大教授で受験反対論とは面白い。
by hideyuki5150 on Twitter

9月25日(日)のつぶやき

2011年09月26日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:15 from Keitai Web
山田五郎が「プログレッシブロックはBGMではなく、全ての作業を止めて、目を閉じ、音に身を委ね、無心で、音と自分が同化するように聴く音楽」と語っていましたが、キングクリムゾンとか、まさに音に引き込まれ異空間へと導かれそうです。ちなみに、今はイエスです。
00:26 from Keitai Web (Re: @Skenken
@Skenken 初期のイエスはジャケットも絵画みたいで、LPを部屋に飾ると良さそうですね。イエスやカンサスやピンクフロイドは入りやすいですね。EL&Pは曲によっては理解不能ですが…
01:42 from goo
CS/専門チャンネル時代 #goo_hideyuki5150 http://t.co/evF64z4k
01:48 from goo
9月26日お店を休みます #goo_hideyuki5150 http://t.co/6nCoe5P4
01:55 from goo
こりゃ、毎晩、興奮しっぱなしだな・・・・ #goo_hideyuki5150 http://t.co/kdYlfqdj
03:13 from Keitai Web
うるさーっ、ピンクフロイドの狂気をループ再生し寝てたら、一斉に時計が鳴り響くSEの曲で目覚ましと錯覚し起きた…また幻惑される曲を聴きながら寝よう…
10:40 from Keitai Web
ジム・キャリーのトゥルーマンショーを見たとき、僕が小学時代思っていた妄想の世界そのものでした。世界中全てフィクションに思え、起こる出来事や友達との会話を第三者的に見て、一言一句全て予めて決まったセリフを言い、人生芝居を演じている気がしていた。
14:54 from Keitai Web
昨日もこれぐらいの時間に完売しましたが、シシリアン目玉焼き丼が完売しました。シシリアン目玉焼き丼が売れるなら、もう少し多めに準備しないといけないな…
15:01 from Keitai Web
僕の小学校時代、同級生の間で、世にも奇妙な物語は、全く人気が無く「怖い」「気持ち悪い」との印象で見ない人が多かった。でも、僕はあの当時、一番好きな番組だった。当時、ウッチャンナンチャン、とんねるず、ダウンタウンの番組が人気あったが僕は興味が無かった。
15:13 from Keitai Web
僕は、小学時代から、笑うセールスマンが好きだったり、寺山修二の小説に夢中になったり、他の同級生とは違う価値観だった。ジャンプやサンデーやコロコロコミックを読む同級生が多い中、僕はまんがタイムを愛読していた。
15:40 from Keitai Web
竹中直人やオダギリ・ジョーはデビッド・リンチに憧れ、世界の北野武をして「スゴイと思う監督」と言わしめ、さらに根っからのデヴィッド・リンチ フリークとして知られる伊集院光は、自身のラジオ番組内にて「デヴィット・リンチ占い」なるコーナーまでをもやっていた。
15:49 from Keitai Web
ラジオ、伊集院光の深夜の馬鹿力の「デビッド・リンチ占い」は、マジでヤバいなー。 ニコニコ動画の音声データーを何度も何度も繰り返し聴くと脳内をシェイクされている気分だ。頭で必死に理解としても、そもそも常識では理解不能な奇文、怪文ゆえ、変な気分にあります。
15:53 from Keitai Web
伊集院光の深夜の馬鹿力のデビッド・リンチ占いのコーナーに来るメールは「地下のイルカと繋がった、カリフォルニア色の力士が、景色を持ち上げ、睨みつけ、言葉を使わず脳に直接しゃべりかけ…」とか想像出来ない情景の羅列に、訳が分かんなくても、何か好きだ…
17:15 from Keitai Web (Re: @holiband
@holiband 若いのによくご存知で…僕は、小説が好きで、寺山修二脚本の舞台や映画は見ていません。
17:20 from Keitai Web
星新一作品って小学時代に読んでも面白かったが、今、読んでもたのしいんだよな…素人投稿のショートショートの広場シリーズも落語のように最後のサゲ(オチ)が上手いのが多い。
17:25 from Keitai Web
小学時代に夢中で読みふけった、宗田おさむの僕らシリーズや、赤川次郎「三毛猫」シリーズ、ズッコケ三人組シリーズとか、今、読むとどんな感想かな…ズッコケ三人組シリーズは数年前に、中年三人組として新刊が出たから読んでみたいな…
17:28 from Keitai Web
東野圭吾や、田口ランディの作品は面白くて好きだが、あまりにメジャー過ぎてな…村上春樹も「TVピープル」以降、あんまり手が伸びないな…
17:31 from Keitai Web
清水義則の多少理屈っぽく、世の中を斬るのは爽快感がある。SFやパスティッシュ作家のイメージが強いが、僕は清水義則のエッセイ作品が好きだ。
17:43 from Keitai Web
ブログやツイッターやSNSやメールで、自分が書いた事と読者の解釈のギャップに苦しむ事はよくあるが、活字とは、それが良いのかも知れない。読む側の体調や気分や書き手への想いや、想像力で、イメージ、解釈は全く異なります。書籍は1から10まで説明された作品とは違い、作家と読者で出来上がる
18:32 from Keitai Web (Re: @motoeando
@motoeando 赤川作品は、小学、中年時代に読んでいました。もう20年ぐらい前なので、内容は殆ど覚えていません
19:38 from Keitai Web
明日は、食品衛生責任者講習会に行きますので店は休ませて頂きます。
21:47 from Keitai Web
鳥居みゆきのDVD、デビッド・リンチのDVD、スタンリー・キューブリックのDVD、藤子不二夫Aの漫画、寺山修二の小説、ミスター・ビーンのDVDとかダークさと面白さを融合したのを見たいな…
21:49 from Keitai Web
普通は、自分が興味ない話なんて聴きたくないが、伊集院光の野球やゲームの話は、楽しく聴けます。
21:54 from Keitai Web
有名に成る前のエレファントカシマシ好きだなー。有名になってからは、真心ブラザーズや、怒髪天っぽいもんな…。昔は荒さがカッコ良くサイケデリック系で熱く好きです。
22:00 from Keitai Web
僕が最初に好きになったガールズバンドは、PSY・Sだった。小学時代PSY・Sが好きだと言っていて、友達のお母さんがススメてくれたのがシンディ・ローパーでした。
by hideyuki5150 on Twitter