00:03 from Keitai Web
ダイエーは従業員削減と、折り込みチラシをやめ、売れ筋商品に絞り、品揃えより安さにシフトしたようです
00:04 from Keitai Web
アメトーークの、○○芸人って、ケンドーコバヤシはサブレギュラーですね。
00:19 from Keitai Web
今でこそ家電量販店って当たり前ですが、電器屋とはメーカーに加盟し、イチメーカーの品物だけを取り扱っていました。ヤマダ電機も開店当時は地域電器屋から嫌がらせを受け、ガラスを割られたり、放火されたりしていたらしい
11:30 from Keitai Web
JFNのディアー・フレンズのパーソナリティに石井竜也が復帰しているぞ。坂本美雨はちょっとパーソナリティにしては大人しすぎましたからね…
11:37 from Keitai Web
近年のルー大柴はラジオでは凄くダンディーな紳士で、物静かに芝居にかける想いを語られていますね。18年前なんてラッキー池田と「東京アミーゴ」という正気の沙汰では無いラジオをやっていたのに…キャラ変してるな
11:40 from Keitai Web
ドッキリカメラは芸能人の素の顔が分かるが、僕がファンの人のマネージャーや後輩に対する態度とか見ると幻滅します
11:43 from Keitai Web
最近、テレビでデパートや街角をレポートする際、人の顔にボカシを入れるのは何か不気味だなー。テレビのロケで顔が映ったからってクレームつけたり慰謝料請求するような輩がいるんでしょうね
12:49 from Keitai Web
僕が最初に勤めた会社の上司は冷酷で、精神的に相当ダメージを受ける日々でしたが、外面が良いので、お客様ウケはよく「○○さん(上司)は本当に良い人ですよね」と言われていた。実社会にジキルとハイドがいることを知った。
13:47 from Keitai Web
昨日のカンブリア宮殿の西松屋経営は最スリム化、効率化、コストダウンの成功事例ですが、店舗の従業員のモチベーションはあまりあがりませんね。現場の意見は本部は一切汲み取らず、全て本部が決めた事に現場は有無を言わず従えとも見えた。
13:58 from Keitai Web
僕はパソコンをインターネットと簡単な印刷物作成とCDを焼く以外に活用していない。帳簿とかも江戸時代と変わらぬやり方をしている。表計算ソフトで前日費や前年費や、時価変動する原材料の推移やグラフ表示など便利だし、基本的なのは出来るがやらないんだな…
14:09 from Keitai Web
行政も今は市民に歩み寄り、目安箱みたいな市民の意見やアイデアを汲み取り市政・行政運営に反映させる市民参加型になっていますが、まだ、あまり形になっていない感じがします。市議会中継を見ても質疑応答が原稿を棒読みで読み合うだけで、淡々と役目をこなしているだけで議論には見えない。
17:18 from Keitai Web
チロリアンで有名な千鳥屋の佐賀県1号店が唐津に出来ました。
18:22 from Keitai Web
FMからつ夕方チャンスで久々にロックワールドがあっています。今回はレッド・ツェッペリンで、ハート・ブレイカーを流されています。
18:28 from Keitai Web
レッド・ツェッペリンのハート・ブレイカーのギターソロは、初期のB’zがまんまパクっています。リフは長山洋子の博多山笠女節と同じです。日本の音楽にも多大な影響を与えていますね。
18:33 from Keitai Web
ブルース・クリエイションにカルメン・マキがいたんだ…知らなかったな…
18:36 from Keitai Web
カルメン・マキ&ブルース・クリエイションなかなか良いなー
19:13 from Keitai Web
玉袋筋太郎がNHKに出るときは、タマちゃんって名前で出ていました。
19:17 from Keitai Web
グーグルの音楽配信でダウンロードし音楽を買うと、グーグル運営のソーシャルネットワークのフレンド登録した人達が共同で聴けるらしいです。画期的なサービスみたいにテレビで紹介されていたが、そんなの以前から無かったかな?
19:22 from Keitai Web
イアン・ムーアのCDを貰いましたが、素晴らしい。ブルースやソウルやR&Bなどブラックミュージックをベースにして程よく泥臭さもあり、洗練された都会的センスもあり、僕の心のヒダをグイグイと刺激するなー。楽曲の良さもさることながら、哀愁を帯びた歌声がいい。
19:26 from Keitai Web
恥ずかしながら、イアン・ムーアを知らなかったが、マイケル・ボルトン、マービン・ゲイ、ジョン・クーガー・メレンキャンプとかの音楽に出会った時に匹敵する満足感です。枯渇しかかっていた、僕の心にどんどん染み込み、潤いを取り戻した気がする。
19:30 from Keitai Web
イアン・ムーアの音楽は、デフラグ、スキャンディスク効果があり、僕の内面の混乱を整理整頓し修復してくれるようだ。日常が特別ハッピーとは言えなくても、今の僕はハッピーだ。何故ならイアン・ムーアの音楽を聴いているから…。
19:33 from Keitai Web
最近は、能動的に音楽と接していて、心揺さぶる音楽とはあまり出会っていなく、音楽の良し悪しを頭で考えていた。理屈じゃ無く、良い音楽とは感動する。イアン・ムーアを聴き根本的な事を思い出した。そうだ、音楽とは僕の一番の生き甲斐だったんだ…
19:46 from Keitai Web
今日も深夜に放送されていた映画の話をしていたら「そんなの見なくて規則正しい生活をしなさい。結婚して、子供を作り、平穏な家庭を築きなさい」と言われた。出来る、出来ないかは置いておいて、別に結婚に何の魅力も感じなく、別に子供も欲しくない、すなわち結婚をしたくない。
19:56 from Keitai Web
政略結婚や、適齢期でそこそこで手を打つ妥協結婚、愛の度合いは低くても世間体の為の結婚、金目当ての結婚、など、僕は不純に思えてしまう。一度や二度は失敗しても良いやって感覚なのが理解出来ない。
20:06 from Keitai Web (Re: @oken512)
@oken512 元は他人ですから性格の不一致や、すれ違いはあると思います。結婚後にしか見えない面もあると思います。それは仕方が無いと思いますが、最初から「駄目なら別れるから良いや」的なノリで結婚する人達が信じられません。
by hideyuki5150 on Twitter
ダイエーは従業員削減と、折り込みチラシをやめ、売れ筋商品に絞り、品揃えより安さにシフトしたようです
00:04 from Keitai Web
アメトーークの、○○芸人って、ケンドーコバヤシはサブレギュラーですね。
00:19 from Keitai Web
今でこそ家電量販店って当たり前ですが、電器屋とはメーカーに加盟し、イチメーカーの品物だけを取り扱っていました。ヤマダ電機も開店当時は地域電器屋から嫌がらせを受け、ガラスを割られたり、放火されたりしていたらしい
11:30 from Keitai Web
JFNのディアー・フレンズのパーソナリティに石井竜也が復帰しているぞ。坂本美雨はちょっとパーソナリティにしては大人しすぎましたからね…
11:37 from Keitai Web
近年のルー大柴はラジオでは凄くダンディーな紳士で、物静かに芝居にかける想いを語られていますね。18年前なんてラッキー池田と「東京アミーゴ」という正気の沙汰では無いラジオをやっていたのに…キャラ変してるな
11:40 from Keitai Web
ドッキリカメラは芸能人の素の顔が分かるが、僕がファンの人のマネージャーや後輩に対する態度とか見ると幻滅します
11:43 from Keitai Web
最近、テレビでデパートや街角をレポートする際、人の顔にボカシを入れるのは何か不気味だなー。テレビのロケで顔が映ったからってクレームつけたり慰謝料請求するような輩がいるんでしょうね
12:49 from Keitai Web
僕が最初に勤めた会社の上司は冷酷で、精神的に相当ダメージを受ける日々でしたが、外面が良いので、お客様ウケはよく「○○さん(上司)は本当に良い人ですよね」と言われていた。実社会にジキルとハイドがいることを知った。
13:47 from Keitai Web
昨日のカンブリア宮殿の西松屋経営は最スリム化、効率化、コストダウンの成功事例ですが、店舗の従業員のモチベーションはあまりあがりませんね。現場の意見は本部は一切汲み取らず、全て本部が決めた事に現場は有無を言わず従えとも見えた。
13:58 from Keitai Web
僕はパソコンをインターネットと簡単な印刷物作成とCDを焼く以外に活用していない。帳簿とかも江戸時代と変わらぬやり方をしている。表計算ソフトで前日費や前年費や、時価変動する原材料の推移やグラフ表示など便利だし、基本的なのは出来るがやらないんだな…
14:09 from Keitai Web
行政も今は市民に歩み寄り、目安箱みたいな市民の意見やアイデアを汲み取り市政・行政運営に反映させる市民参加型になっていますが、まだ、あまり形になっていない感じがします。市議会中継を見ても質疑応答が原稿を棒読みで読み合うだけで、淡々と役目をこなしているだけで議論には見えない。
17:18 from Keitai Web
チロリアンで有名な千鳥屋の佐賀県1号店が唐津に出来ました。
18:22 from Keitai Web
FMからつ夕方チャンスで久々にロックワールドがあっています。今回はレッド・ツェッペリンで、ハート・ブレイカーを流されています。
18:28 from Keitai Web
レッド・ツェッペリンのハート・ブレイカーのギターソロは、初期のB’zがまんまパクっています。リフは長山洋子の博多山笠女節と同じです。日本の音楽にも多大な影響を与えていますね。
18:33 from Keitai Web
ブルース・クリエイションにカルメン・マキがいたんだ…知らなかったな…
18:36 from Keitai Web
カルメン・マキ&ブルース・クリエイションなかなか良いなー
19:13 from Keitai Web
玉袋筋太郎がNHKに出るときは、タマちゃんって名前で出ていました。
19:17 from Keitai Web
グーグルの音楽配信でダウンロードし音楽を買うと、グーグル運営のソーシャルネットワークのフレンド登録した人達が共同で聴けるらしいです。画期的なサービスみたいにテレビで紹介されていたが、そんなの以前から無かったかな?
19:22 from Keitai Web
イアン・ムーアのCDを貰いましたが、素晴らしい。ブルースやソウルやR&Bなどブラックミュージックをベースにして程よく泥臭さもあり、洗練された都会的センスもあり、僕の心のヒダをグイグイと刺激するなー。楽曲の良さもさることながら、哀愁を帯びた歌声がいい。
19:26 from Keitai Web
恥ずかしながら、イアン・ムーアを知らなかったが、マイケル・ボルトン、マービン・ゲイ、ジョン・クーガー・メレンキャンプとかの音楽に出会った時に匹敵する満足感です。枯渇しかかっていた、僕の心にどんどん染み込み、潤いを取り戻した気がする。
19:30 from Keitai Web
イアン・ムーアの音楽は、デフラグ、スキャンディスク効果があり、僕の内面の混乱を整理整頓し修復してくれるようだ。日常が特別ハッピーとは言えなくても、今の僕はハッピーだ。何故ならイアン・ムーアの音楽を聴いているから…。
19:33 from Keitai Web
最近は、能動的に音楽と接していて、心揺さぶる音楽とはあまり出会っていなく、音楽の良し悪しを頭で考えていた。理屈じゃ無く、良い音楽とは感動する。イアン・ムーアを聴き根本的な事を思い出した。そうだ、音楽とは僕の一番の生き甲斐だったんだ…
19:46 from Keitai Web
今日も深夜に放送されていた映画の話をしていたら「そんなの見なくて規則正しい生活をしなさい。結婚して、子供を作り、平穏な家庭を築きなさい」と言われた。出来る、出来ないかは置いておいて、別に結婚に何の魅力も感じなく、別に子供も欲しくない、すなわち結婚をしたくない。
19:56 from Keitai Web
政略結婚や、適齢期でそこそこで手を打つ妥協結婚、愛の度合いは低くても世間体の為の結婚、金目当ての結婚、など、僕は不純に思えてしまう。一度や二度は失敗しても良いやって感覚なのが理解出来ない。
20:06 from Keitai Web (Re: @oken512)
@oken512 元は他人ですから性格の不一致や、すれ違いはあると思います。結婚後にしか見えない面もあると思います。それは仕方が無いと思いますが、最初から「駄目なら別れるから良いや」的なノリで結婚する人達が信じられません。
by hideyuki5150 on Twitter