鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2008 頴娃麓 02

2009-01-04 | 麓-南九州市

頴娃麓の屋敷地跡。石垣と石柱の門だけが残っている

 

 

古い石垣が続く。当時の地割りがよく残っている

 

 

先ほどの石柱の門が残る屋敷地を望む

 

下方限(国道の西側)から上方限(国道の東側)へ向かう

現在の頴娃小学校前の通り

 

高い石垣のある屋敷があった

 

正面は郡の交差点付近。国道226号線は交差点を左右に走る

(訪問記)

頴娃麓に武家門は見当たらなかったが当時の地割りが残っている。頴娃麓は麓の遺構を伝える貴重な例であろうと思います。

参考⇒頴娃町・頴娃麓界隈(2007.10訪問)

参考⇒頴娃町・石垣集落の風景(1)(2)(3) (2007.11訪問)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文献参照 (鄙もち館主人)
2009-01-20 11:17:57
御世話になります。
建築文献参照 頴娃町麓の成立と遺構
読みながら 写真を眺めると 相乗効果で価値が高まります。


http://nels.nii.ac.jp/els/110004224804.pdf;jsessionid=B168CDF1123C79BF0B087058BB305A95?id=ART0006461756&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1232417593&cp=
返信する
Unknown (satsumakko)
2009-01-24 12:13:14
鄙もち館主人さん こんにちわ
お久しぶりです。
今月は本業が忙しく更新をさぼってます。落ち着いたら再開したいです。
早く春が来ないかな。

文献読みました。論文に出てくる門は⑨の場所?そこは通らなかったです。頴娃方面に行く機会がまた寄ってみます。
返信する

コメントを投稿