昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

軍鶏ラーメン美幸(那須塩原市上厚崎)

2012年09月29日 15時53分10秒 | 県北地区

軍鶏ラーメン美幸は、実に分かり辛い所にあります(実は前回麺匠かにやに入ったのはここが見つけられなくて・・・)。
一番分かりやすいのは、黒磯文化会館北側の信号(この交差点を東に行くととらや分店があります)のもう1つ北側の信号(角にファミリーマートがあります)を黒磯南高校方面へ西進し、同校入口の看板を通り過ぎると右側に美幸の赤い看板がありますので(ちょっと小さいですけど)、その路地を突き当りまで行くと左側に駐車場と道を挟んで店があります。


これは駐車場の看板ですが、

この看板の後方方面から入って来る形になります。

入口を入ると正面がL型のカウンターになっていて7・8人ほど座れます。
左奥には小上りがあって、5・6人座れそうな大木を輪切りにして作ったと思しきテーブルが2つあります。

麺類は醤油・塩・味噌・軍鶏白湯ラーメンと冷やし中華があり、一品ずつ写真がクリアケースに入っています(そこにマジックで値段が書いてあります)。
ご飯類は何もありませんでしたね。


店名の前に「軍鶏ラーメン」という冠を付けているのだから、ここは軍鶏白湯でしょうとオーダー(800円)。
麺は手打ちと細麺があると言うので、細麺をチョイス。


鶏の白湯とくればこってりを想像してたのですが、けっこうあっさりしてました。
とんがった感じがなくて、実にまろやか。
無くなるのまで飲み続けてしまいそうな罪作りなスープですわ

チャーシューはけっこう大きくて厚みのある物がドーンと乗っています。
これは軍鶏のチャーシューなんですかね?
薄味ですが、歯応えがあってなかなかに

メンマは味はしっかりしてるのですが、よくある味のような・・・(市販品?)

玉子はただのゆで卵かなと思ったのですが、帰りにレジ脇のカウンターにゆで卵を煮汁に浸してる入れ物を見てしまったので、ただのゆで玉子ではなかったようです(笑)

水は、入口を入って左側にあるウォータークーラー(って言うのか?)から自分で持って来るシステムのようです。

12時を過ぎてしまったので、並んでるようだったら別の店にしようと思ってんですが、意外と空いてました。
けっこう穴場かも。

機会があったら別のラーメンも食べてみたいと思わせる、期待の持てる店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする