小代行川庵は、例幣使街道の文挟駅からやや日光寄りの交差点を三たてそば長畑庵の方へ行き、東武日光線の下小代駅入口の200mぐらい手前を左折して道なりにいくと右側にあります(鹿沼の蕎麦好きに連れて行ってもらったので農道ばかり通るためほとんど場所が分かってませんでした・・・)。
何やら広い庭にぼつんと建物があり、「ここ本当に蕎麦屋なの?」って感じの店でした。
「蕎麦だけなら二人で五合はいけちゃうでしょ」って事で五合盛り(2750円)をオーダー。

野点庵ほど硬くなく、一般的な茹で加減でした。
蕎麦好きなら
甘みが・・・
香りが・・・
と言えるのでしょうが、”違いが分からない男”なので「なかなかいいねぇ」としか表現できない・・・
間違いなく言えるのは、蕎麦好きでも多分「がっかりする事はない」って事ですね。
何やら広い庭にぼつんと建物があり、「ここ本当に蕎麦屋なの?」って感じの店でした。
「蕎麦だけなら二人で五合はいけちゃうでしょ」って事で五合盛り(2750円)をオーダー。

野点庵ほど硬くなく、一般的な茹で加減でした。
蕎麦好きなら
甘みが・・・
香りが・・・
と言えるのでしょうが、”違いが分からない男”なので「なかなかいいねぇ」としか表現できない・・・
間違いなく言えるのは、蕎麦好きでも多分「がっかりする事はない」って事ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます