D.M竹末は鹿沼環状線沿いの、西茂呂近隣公園の向かい側にあります(蔵八の西隣です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/99/cac3a595e8bde4f03e125e6bb6110baf_s.jpg)
今日は鹿沼の仲間とお昼を食べる事になっていて、新しくできたラーメン屋に行ってみるかという話になり、行ってみてビックリ
「竹末」の文字があるじゃないですか。
鹿沼にも系列店が出来たのは知りませんでした。
中は厨房側にL字型のカウンターがあって(6席ぐらい)、電線を巻くドラム(とは言わないのかな?)を利用したテーブルが3つ、奥に小上がりがあって卓が2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/09/a6b09cc38e68d649dbff290dd687a986_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f8/765e379dd511267a7d17bd35f2eeb3ee_s.jpg)
店員さんが水を持って来てくれた時にメニューの説明をしてくれて、鶏出汁麺は本店でいうところの中華そば系で、KOI鶏出汁麺は二代目系、帆立鶏出汁麺は竹末食堂のスペシャル系という事でした。
であれば、まだ食べた事がない帆立鶏出汁麺(900円)と、連れが鶏モモコンフィ丼を食べると言うのでつられて肉玉丼(350円)も頼んじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b0/e46f08d699ba4f84ae2e2d823d70f466_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/86/f95179eb05ff7f6b12ab201d58a8db77_s.jpg)
トッピングがなかなかにぎやかですが、野菜類が多いですね。
チャーシューは2種類で、1つはローストビーフのようでした。
他には青梗菜・カイワレ・九条ネギ・刻みネギ・玉ねぎ・メンマとホタテを細かくしたような物(食べてみて何なのか初めて分かりましたけど)でした。
メンマは色が濃く、味もけっこう濃いですが、甘みがあってなかなかいい感じでした。
麺は中細麺で、連れが頼んだ鶏出汁麺よりは太かったです(鶏出汁麺の麺は竹末お馴染みの太さですね)。
肉玉丼は、ローストビーフ系のチャーシューが中心なんですかね?赤っぽい所が多いのですが、スモークしたような香りがしてました。
味付けはそれほど濃くはないのですが、卵があったせいか何となくスルスルッと入ってしまいました。
器が茶碗と丼の中間ぐらいの大きさで、最初は食べ切れるのかと危惧してたんですけどねぇ。
12時を過ぎてもすぐに入れる状態だったので、ここは今のところ竹末系では穴場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/99/cac3a595e8bde4f03e125e6bb6110baf_s.jpg)
今日は鹿沼の仲間とお昼を食べる事になっていて、新しくできたラーメン屋に行ってみるかという話になり、行ってみてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
鹿沼にも系列店が出来たのは知りませんでした。
中は厨房側にL字型のカウンターがあって(6席ぐらい)、電線を巻くドラム(とは言わないのかな?)を利用したテーブルが3つ、奥に小上がりがあって卓が2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/09/a6b09cc38e68d649dbff290dd687a986_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f8/765e379dd511267a7d17bd35f2eeb3ee_s.jpg)
店員さんが水を持って来てくれた時にメニューの説明をしてくれて、鶏出汁麺は本店でいうところの中華そば系で、KOI鶏出汁麺は二代目系、帆立鶏出汁麺は竹末食堂のスペシャル系という事でした。
であれば、まだ食べた事がない帆立鶏出汁麺(900円)と、連れが鶏モモコンフィ丼を食べると言うのでつられて肉玉丼(350円)も頼んじゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b0/e46f08d699ba4f84ae2e2d823d70f466_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/86/f95179eb05ff7f6b12ab201d58a8db77_s.jpg)
トッピングがなかなかにぎやかですが、野菜類が多いですね。
チャーシューは2種類で、1つはローストビーフのようでした。
他には青梗菜・カイワレ・九条ネギ・刻みネギ・玉ねぎ・メンマとホタテを細かくしたような物(食べてみて何なのか初めて分かりましたけど)でした。
メンマは色が濃く、味もけっこう濃いですが、甘みがあってなかなかいい感じでした。
麺は中細麺で、連れが頼んだ鶏出汁麺よりは太かったです(鶏出汁麺の麺は竹末お馴染みの太さですね)。
肉玉丼は、ローストビーフ系のチャーシューが中心なんですかね?赤っぽい所が多いのですが、スモークしたような香りがしてました。
味付けはそれほど濃くはないのですが、卵があったせいか何となくスルスルッと入ってしまいました。
器が茶碗と丼の中間ぐらいの大きさで、最初は食べ切れるのかと危惧してたんですけどねぇ。
12時を過ぎてもすぐに入れる状態だったので、ここは今のところ竹末系では穴場ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます