昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

まるめしあん(宇都宮市鐺山町)

2015年10月20日 18時20分22秒 | 県央・県東地区
まるめしあんは、国道123号線鐺山交差点の1つ東の信号の所にあるくるまやラーメンの東隣にあります。


元々は県道矢板那須線沿いにあって、その後矢板市の国道4号線沿いに移転した?時に1度行った事があるのですが、その後間もなく空き家になってしまって、どうしたのかなと思ってたらいつの間にかこの地に同じ名前のラーメン屋ができていました。

存在を確認したのは矢板の店が閉まってからあまり時が経ってない時期だったと記憶してますが、その後は開いてたり営業してない期間があったりで、もう営業してないのかと思ってました。

今日はたまたま二代目村岡屋に行ったら改装中か何かで休業中だったので、営業しているのを確認済みだったここにしました。

店内は相変わらずダルメシアン模様のインテリアであったりぬいぐるみが飾ってあったりします。

外のメニューに書いてあった物は何だかよく分からない物だったので、中にあったメニュー

の中からこってり系と思われる魚武士白湯 特濃(800円)と、ご飯物メニューの中から半チャーハン(300円)にしてみました。


先に半チャーハンが出て来たので食べ始めます。

濃い味好きの自分でもややしょっぱいかなとは思いますが、許容範囲ではありました。
微妙に塩を少な目にすれば良い出来のチャーハンだと思います。

続いてラーメンが運ばれて来ました。


煮干しが1匹丸ごとトッピングされてるのが目を引きますね。

まずはスープを一口。
ん?何かあんまり味がしませんねぇ。
「特濃」ってぐらいですからコッテコテなのかと思ってたので拍子抜けしました。
「特濃」でこれだと「中濃」だとどうなっちゃうんでしょう?
「白湯」は「パイタン」ではなく「さゆ」なんでしょうかねぇ・・・

麺はけっこう細いのでスープは絡んでいるのですが、いかんせんスープの味が薄いので麺だけ食べてるような感覚です。

チャーシューは食感は好きなタイプでしたけど、やはり味は薄目ですね。

メンマも食感は良かったですけど、味は特徴のある物ではありませんでした。

卵焼きは美味しかったです。

スープだけ飲む分には悪くはないと思いますが、こってり好きには物足りないラーメンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 52(宇都宮市鶴田町)

2015年10月19日 22時43分39秒 | 県央・県東地区
今日は目新しい物としてはスパゲティミートソースと焼肉(生姜焼きだったかな?)がセットになってた物があったのですが、前回も食べたにも関わらず何となく手に取ったのはロースかつ丼(550円)でした。



ご主人が煮汁を前回よりも少し多くしてあるとおっしゃってましたが、自分としては食べやすくなってたと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたやま庵(佐野市葛生東3丁目)

2015年10月18日 17時49分40秒 | 県南地区
かたやま庵は、国道293号線の旧道の嘉多山公園南交差点を北に行き、最初の交差点を東に入ってすぐの所にあります。


ハンバーグを食べられる店を検索している時に見つけたので行ってみました。



「庵」と付く屋号なので蕎麦・うどんがメインのようですが、ハンバーグととんかつが美味いと口コミに書いてあったので、今回はデミグラスソースハンバーグ御膳(950円)にしました。



なかなかボリュームのあるハンバーグですね。

ここはナイフとフォークは付いて来ないので箸で切ります。
肉汁がドバーッと出て来てなかなかいい感じ

つなぎはほとんど使ってないような感じですが、かといってポロポロ崩れるという事はあまりありません。
微妙に香辛料の香りがしたような気もしますが、癖のないハンバーグでした。

デミグラスソースの方は、マッシュルームがたっぷり入っていて、見た目はドロッとしてるのですが、味は薄目であっさりしてます。
これだけ大きいハンバーグなのでこのぐらいのご飯はすんなりなくなると思いましたけど、自分としてはこのソースの味は薄いのでご飯をわっしわっしとはいきませんでした。

個人的にはもう少し味が濃いと嬉しかったですが、蕎麦屋のハンバーグとあなどれない一品でした。

次回はとんかつにしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランデヴー 2(栃木市惣社町)

2015年10月17日 16時53分17秒 | 県南地区
今日はカレーを食べてみようと思って行ったのですが、今日のお勧めはチキンカツとカレーのセット(1150円 消費税別途)と言うので、カレー食べようと思ってたから丁度いいと思ってそれにしました。
で、ドリンクが付くと言うので、マンゴージュースにしました。


前回は出て来るのが早かったですが、今回は女子会と家族連れの2組いたせいかけっこう時間かかりましたね。



あらら、予想してたのとは違いますね。
チキンカツカレーみたいな物かと思ってましたけど、チキンカツをカレーソースで食べるって感じなんでしょうか?

普通のソースは出て来なかったのでカツにカレーをかけるのでしょうが、カツの上にドバーッとかけてしまっていいものなのか、ライスの方にかけるべきなのか・・・
カツにかけてしまうとカレーライスにはならないし、カツをライスの上に乗せ換えてそこにカレーをかけるのでは全くのチキンカツカレーになってしまうし、どうしましょ?

そこで思い付いたのが、カツを一切れずつライスの上に移し、それにカレーをかけるという食べ方でした。
でもこれ、けっこう面倒くさいです(笑)

カツは大山地鶏と書いてありましたけど、柔らくジューシーでいいですね。
ころもも粗くないし、揚がり具合も絶妙です。

カレーの方は、何だかよく分かりませんでした。
カレーっぽい香辛料が強い訳でもないですし、辛さがある訳でもなく・・・

カレーの味は濃くなくてけっこうあっさりしてるのにそれなりにライスが食べられたという事は、もしかしたらカツにそこそこ味が付いていて、その味でカツは食べ、カレーはライスにかけちゃえばよかったんじゃないかと、今ふと思い付きました。
試しに、カレーをかける前に一切れそのまま味見してみればよかった(笑)

次回は純粋にカレーだけを食べてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな亭(宇都宮市中央2丁目)

2015年10月15日 17時43分35秒 | 県央・県東地区
うな亭は国道123号線沿いの、シンボルロードとの交差点東南角から東へ3軒目の所にあります。

今日はお祝い事があって、その時に出してくれたのがうな亭うな重(鰻弁当?)でした。



これは上か特上なんでしょうか?鰻がめちゃくちゃ詰まってましたね。

何年か前までは何回かここで宴会をやった事があって、最後に鰻を食べて帰るっていうのが定番でしたので、ここのうな重は何回か食べたはずですけど、味は全く覚えてません
タレが少し甘めだったような気がしないでもないですが・・・

今日は弁当だったので冷めてましたし、タレがあまりかかってなかったので、どちらかと言うとタレの味はあまり主張がなかったですね。
ちょっとだけ味が付いてるって感じでした。

鰻はけっこうフワッとしてていい感じではありますが、骨をとるのがやや雑なのか、食べ終わった時には歯の隙間に3・4本骨が刺さってました(笑)

冷めても鰻は鰻なのでそれなりに美味しいですが、やはり出来立てにはかないませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御食事処 藤 18(宇都宮市川俣町)

2015年10月14日 18時58分52秒 | 県央・県東地区
今日は肉にしようと思ってどこにしようか考えた時に、安くて肉らしい肉が食べられるを思い付いたので久しぶりに行きました。

どちらも二巡目になりますが、生姜焼定食と迷ったのですが焼肉定食(880円)にしました。



今回は小鉢が漬物系の物ばかりでしたね。

肉は相変わらず厚みがあって大きいし、脂身とのバランスも良くていいですねぇ。

今日はライス少な目では頼まなかったのですが、肉2枚でほとんどなくなってしまい、1枚はほぼライスなしで食べました。
いやー、本当にご飯が進む味です

肉食ったーって感じがしました。

今月は土日ほとんどイベントでの出店があるそうで、臨時休業になるみたいです(出入口の所に休日一覧が張り出してありましたのでご確認ください)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江野町本店 7(宇都宮市江野町)

2015年10月13日 19時25分41秒 | 県央・県東地区
今日の業界の集まりで出た弁当は、江野町本店かつ重(多分915円)でした。



煮汁がちょっと甘めですが、何となくこの味好きなんですよねぇ。

煮汁が甘い分、付けてくれるお新香は紅ショウガを多くしてもらえると嬉しいんですけど・・・

冷めても美味しいと思うのは自分だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奔放(埼玉県東松山市古凍)

2015年10月12日 20時34分05秒 | 県外
奔放は国道254号線沿いの、関越道東松山インターから東へ3.5kmぐらいの北側にあります。


石神 秀幸さんご推奨らしいので行ってみました。

11時半オープンで、10分ぐらい前に着いたのですが既に並んでる人が・・・
店内はカウンターのみで11席ですが、とりあえず1巡目に入る事ができました。

入って右に券売機があるのですが、食券を買うにもそのまま並んで食券を買ったら奥から順に座っていき、その順番で食券を渡していくのですが、まずは席の半分ぐらいの人の食券を受け取って作り始めます。
それが終わると残り半分の食券を受け取って順に作っていくというやり方です。
2巡目の人は食券を買って中で待っていて、それ以降の人は外で待っています。

今回は辛醤油ラーメン並(800円)にしてみました。
ラーメンでも並で麺は200gらしいので十分だろうと判断しました(つけ麺なら300gでもいけますけどね)。



スープ自体に何やら辛そうな物を入れてましたけど、チャーシューを載せた後でまた何か辛そうな物と糸唐辛子を載せてあります。

まずはスープを一口。
魚介系なんですかね?、なかなかいい出汁が出てます。
辛さはラー油系と、微妙に口が痺れたような感覚もあったので多少山椒も入ってるかも知れません。

麺はつけ麺と同じ、やや縮れた太麺でした。
麺自体は癖がなくてモチモチっとした食感で悪くはないとは思いますが、スープの絡みという点ではちょっと微妙かも(吸い込む力が弱いのかな?)。

チャーシューは3枚ですが、一皿に6枚載せて電子レンジで温めてました。
味付けは薄いですが、トロッとした感じが何となくいいですね。

メンマは太くて歯応えがあります。
やや甘めの味付けでした。

麺の太さが同じようなので、個人的にはここはつけ麺の方がよさそうだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンボシュ(高根沢町宝積寺)

2015年10月11日 14時05分24秒 | 県北地区
バンボシュは国道408号線沿いの、国道4号線と408号線と烏山に行く県道との交差点から約150m宇都宮寄りの東側にあります。


以前から存在は認識してたのですが、先日県内のハンバーグが食べられる店を検索した時に出て来たので行ってみました。


出入口の所には今日のきまぐれセットの黒板があって、なかなかリーズナブルな価格設定のようです。

水・おしぼりと一緒にメニューを持って来てくれます(オーダーしたらすぐ下げられちゃったので写真は撮れませんでした)。

普通のハンバーグ(880円)もあったのですが、和牛100%のハンバーグが1000円だったので、ならばこっちかと和牛100%ハンバーグをデミグラソースで、それに100円でスープが付けられると言うのでスープも併せてオーダー。

まずはサラダが出て来ます。


食べてるうちにスープも出て来ました。

コーンポタージュですが、素材の甘みがしっかり出ていてなかなか良いお味。
最後の方で試しにちょっとコショウを入れてみましたけど、入れない方がいいみたいです。

スープが終わるとすぐにご本体が登場です。


なかなか見た目はいいですね
ただ、鉄板の割にはソースが煮立ってる感じはないですし、実際食べてみると熱々ではなかったですね。
猫舌なのであまり熱々でも困るのですが、それでももう少し熱くてもよかったかなと思います。

デミソースにしたせいなのか、はたまた鉄板の熱さが足りなかったせいなのか、切った時の肉汁ジュワーっていうのはなかったですね。

つなぎがないのでけっこう崩れ易くてちょっと食べにくかったですが、ナツメグっぽい香りが僅かにするぐらいで癖のない味でした。

デミソースは味付けが薄めなので、パンを食べるにはいいような気がしますがライスを食べるにはちょっと物足りないように感じました。
ライスを食べるには普通のソースにした方が良かったのかな?

ちょっと残念なところもありましたけど、ライス・サラダ・飲み物が付いてこの値段ですから、なかなかリーズナブルな店だと思います。

他にも食べてみたいメニューがあるので、また行ってみたいと思います。

蛇足ではありますが、曜日ごとのサービスメニューがあって、かなかリーズナブルなので、食べてみたい物がある時はなるべくその曜日に合わせて来てみようと思ったのですが、よくよく見たらそれはディナータイム専用でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり亭江戸崎店(茨城県稲敷市江戸崎甲)

2015年10月10日 17時12分16秒 | 県外
今日は香取神宮へ行ったので、帰りに佐原辺りで何か食べようと思っていたのですが、大きな通り沿いにあるのは全国規模のチェーン店ばかりだったので、そのまま圏央道方面へ走っていたら田んぼばかりになってしまったので、しからば江戸崎辺りかと走っていて偶然見つけたのがどんぐり亭江戸崎店だったので、そのまま入っちゃいました。


「江戸崎店」と言うからにはチェーン店なんでしょうか?



ラーメンは比較的ありきたりの物ばかりだったのでどうしようかとメニューをめくっていたら、ラーメンが付く定食があるじゃないですか。
セット物ならラーメンがハズレでも何とかなると思ったので、生姜焼定食(800円)にしてみました。



ライスだけがハーフサイズで、生姜焼もラーメンも普通サイズだと思われます。

まずはラーメンの方から。
スープは普通の中華そば系よりも色が濃いですね。
濃厚とあっさりの中間ぐらいって感じでしょうか。
しっかりした味でなかなかいい感じです。

麺は中太のやや縮れが入った物ですが、スープの絡みも良く癖がなくてこれまた良い感じ。

チャーシューはごく普通って感じですが、メンマは比較的味付けが濃く、麺と一緒に食べるとなかなかいいですね。

生姜焼は、それほど厚みはありませんが、比較的大きい肉が3枚です。
タレはそれほど生姜の香りは強くないですが、濃い味付けなのでご飯が進みます。
やや甘めで、どちらかと言うと照り焼きに近い感じがしました。

どちらもなかなかいけてたので、これで800円はかなり良心的だと思います。

機会があればまた行ってみたいですが、場所が分かるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする