彦Gブログ(アラ還からはお気楽ライフ)

還暦おじさんが、ノーマネーでも、趣味第一のお気楽な生活を目指します。

清老頭の役満貫

2023-10-28 22:18:28 | 麻雀(憧れの役満)💚

こんばんは、彦Gです。

 

今日は、マン管過去問2年分、チン管過去問1年分を演習しました。1回めの7割強から、2回めの今回は9割程度まで正解率がアップしました。問題を覚えているとはいえ、点数が上がってくると嬉しいですね。

 

さて、最近、以下の役満の動画をいくつか発見しました。

 

原佑典、メンゼン清老頭!!【麻雀最強戦2021】

 

マージャンをご存じの方は、誰もが凄いと納得する役です。なんと、1と9の端の数字(老頭:ろうとう)ばかりを集めた役で、非常に難しい役です。しかも、ポンせずに面前に集めためっちゃ凄い動画です。

そして、この役の名前を以下のひらがなで書きますと・・・

 

ちんろうとうやくまんがん

 

となります。これを、以下のように略すと、

 

ちん・・・・・・・・・がん

・・・・・・・・・まんがん

 

これは、賃貸不動産経営管理士(いわゆる「チン管」)と、マンション管理士(いわゆる「マン管」)を想起する言い回しです。もしかしたら、このような凄い麻雀役を見るようになったということは、もしかしたらもしかするかもしれませんね。

 

しかし、本当は、資格試験よりも、マージャンを思う存分やりたいと思っています。どなたか、面子(メンツ=メンバー)に加えていただけませんかね~(苦笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロント仕事のスキルベスト3

2023-10-28 07:00:31 | 仕事2(マン管フロント)

お早うございます。彦Gです。

 

今週は、仕事は、忙しかったです。総会や理事会、クレーム対応などです。クレームの種類もたくさん経験してきて、対応力が少しずつついてきているような気がしています。(苦笑)

 

さて、マンション管理会社のフロント仕事に転職して4ヵ月を経過しました。まだまだ、新人ですが、以下に私が感じるフロント仕事に必要なスキルを書きたいと思います。

 

*********************************

◆マンション管理フロント仕事の必要スキル

 

3位:マンション管理の基本知識

 管理業務主任者の資格レベルで十分だと思います。特に、区分所有法や管理規約などのルール(共用部と専有部の違い、総会や理事会の運用など)お客様からのご要望やご質問に的確にお答えできることが必要ですね。

 

2位:マンション管理の実務経験

 会社員の経験スキルで十分だと思います。特に、事務処理(スケジュール管理、総会や理事会の資料作成など)、クレーム処理(お客様のご要望を適切に処理)が重要です。しっかりと日限に間に合うように、スピーデイーに仕事をこなせれば、何とかなると感じています。

 

1位:クレーム耐性能力(+クレーム処理能力)

 お客様などからのクレームに対して耐えうる精神力が必要だと思います。過去に、クレームをたくさん受けたことがある営業系の経験者は、非常に有利なスキルですね。私は、営業経験は少なく(技術営業3年)、どちらかというと精神力は弱い方ですが、周りにグチを言えるタイプなので、メンタルはダウンすることは少ないです。

 幸いなことに、私の職場のメンバは、クレームを受けた時に、「・・・さんに・・・ことを言われたよ」「・・・さんはいつもそうだよ。酷いよね」などと、お互いにグチを言い合って、職場メンバの精神状態を維持しています。よって、クレーム耐性能力は、職場メンバの良好な人間関係を構築することが重要だと思います。

 

 あと、クレーム処理能力も重要ですね。すなわち、管理規約や管理契約書などのルールに基づいて、それに反するクレームはダメですとお断りすることも非常に大切と感じています。怖いクレーマだと、ルールに反する苦情も、つい良いですと言ってしまうかもしれません。そうなると、管理組合全体の公平性が失われ、あとで、さらに大きな問題に発展するおそれもありますので。

 

*********************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする