こんにちは、彦Gです。
今日は、先日の休日出勤の代休を取りました。休みはゆっくりとできて良いですね!ところで、フロント仕事に移って2ヵ月が経過しましたが、ほとんど以下のことばかりやっています。
クレーム対応 です。
具体的には、不審者多い、不審自転車が放置、草木が汚い、清掃不十分、などの改善です。
塗装職人さん、庭師さんみたいなことも出来ました。
普通の方は、クレームは嫌だと思っておられるかもしれません。実際に、私の会社でも、フロント前任者の数名が、お客様からの厳しいクレームで耐えきれなくなったため、退職されているようです。
しかし、私は、そうでもありません。
M だからです。
いや、いや、そうではなくて、私にとっては
お宝 だからです。
すなわち、クレームを早期に解決すると、
①お客様に喜ばれるし
(逆に、お客様が会社のファンになってくれるチャンス)、
②自分自身もスキルアップできて楽しい
(職人さんみたいに、色々な事が出来るようになれるので)
だからです。
前職の管理員の時も、同様の経験をたくさんしました。
解決のポイントは、
➊スピード感(苦情があったら直ぐに動く)
➋解決するまでマメにフォロー、
➌全員を巻き込む
(理事長、住民さん、会社の上司、業者さん他に報連相)
だと思います。
クレームで、メンタルを壊すか(上記➊~➌が欠けていて、相手を激怒させて自滅されているケースが多いように感じます)、楽しく仕事ができるかは、やり方次第だと思いますね。管理員も、フロントも、楽しくクレームを解決して、住民さんの笑顔をたくさん見られるように、していければ良いですね!