日向で雪遊び

WTRPGやFGOなどのゲーム。
園芸や散策した場所の紹介、他に飲食のレビューなど雑多なブログです

イラストが出来ました

2018年02月27日 | FNB
ペース早いな!?
頼むときとそうでないときの差がひどいぞ(苦笑)
そしてまたしても報告放置(ぁぁ)



絵師:伊砂様

伊砂絵師さんに描いて頂きました。
ありがとうございます。

でもって、今回も紅葉になります。
コンセプトはクリスマスの依頼でのこと。
二人ともぽかぽかで温かそう。何よりも幸せそうです。

DTSに比べて、FNBはイラストが多めな気が。
多分、依頼に出る回数が極端に減ったことも影響してるかも・・・(ーー;)

ま、のんびり楽しんでいるといえそうですね。
ではでは。

『週刊少年ジャンプ(12)』 感想

2018年02月20日 | ジャンプ 感想
●ワンピース
殴り合って殴り合ってと、一騎打ちは継続中。
その中で切り出したのが、ルフィのスネイクマン。
同じギア4でもバウンドマンとはまた違い、此方はすっきりとした感じです。

その能力ですが、拳の速度と誘導性を重視といったところか。
ありえない方向から攻め立てられ、流石にカタクリも驚愕。
変則的な動き方は、確かに蛇のようにも見えますね。

とはいえ、それで倒せるわけもなく、カタクリ側も斬切餅と大技で反撃。
再び攻防一体になる中、これで最後!とばかりに両者の技が激突。
次号は休載のようですが、続きが気になるって!?

『テーブルウェア・フェスティバル 2018』

2018年02月14日 | 散策
毎年恒例になっているテーブルウェアに行ってきました。

今回は、これを買おう!という目的もなく、中を見て、そこで自分に合った物を見つける予定。
こう、ふらりと喧噪の中に足を踏み入れるのも良いものですからね。

それはそうと、今回は写真がなーい!?(ぁ)
理由としては、カメラが壊れましたorz
撮ってもブレブレで見れたもんじゃないので、無しになります。ノォウ!?


東京ドームのグラウンド部分まで下りては中を散策へ。
毎年のブースの区分けは、大雑把に同じ造りになっています。
一度行かれた方は、分かり易いですね。

入ってすぐの大手や個人窯の物を見て回ったのち、物販ブースへ。
此方は相も変わらずの賑わい様。やはり買い物がメインの方が多いですね。
単一の磁器や陶器の市は日本各地でありますが、これだけ多種多様なものが揃う場所はありません。
加えて、安価でお得なことも多かったりします。

ブースによってはワインや花、中には数十万のコートや細工物も置かれ、世界が違いますね。
・・・テーブルウェア以外も結構あるんですよ(ぉ)

(ーー;)
ま、まあ。そんな高価なものは眺めるだけにしつつ。
今年も日本茶のブースで深蒸し緑茶などを購入。
また、別ブースでは中国茶も買い込みました。今年は金花プーアルです。
詰め込んだ分だけ買えるサービスもしてましたが、無理無理無理。
絶対、消費しきれないヨ(汗)

他にもあれこれ回り、最終的には伊賀焼の茶碗を購入。
軽くて使い易いです!

そんなわけで、今回も楽しんできました。
自分だけの一点物をお求めの方には、ピッタリな場所になります。
それを見つけるために散策するのは楽しいですからね。
ではでは。

『週刊少年ジャンプ(11)』 感想

2018年02月12日 | ジャンプ 感想
PS2のドラッグオンドラグーンにプレミア価格がついてて吹いた今日この頃。
オリジナル版がアマゾンでまさかの1万越え・・・まあ、ニーア系列のお蔭なんでしょうが、なんともはや。
あれ、一昔前では1000円以下だったんですがね(苦笑)

●ワンピース
決めておいた島へとケーキを持っていくはずでしたが、此処で予定変更。
シフォンがナミ達のことを気遣ったため、より距離を稼げる場所へ。
とはいえ、これって大丈夫なのか・・・?(汗)
そしてマムの状態が色々やっばい。ホントに燃費悪いんですねぇ・・・。

サンジもまた船を離れてプリンと移動。
ああ、プリンの癖は早々治りませんか。
この二人、最終的にはどうなることやら。

ルフィたちは戦闘再開。
合間にレイリーとの会話が挟まれましたが、レイリー基準でもカタクリは強者に入りますか。
そしてルフィの見聞色の特性も出ていました。生物特化型、といったところか。
見もしないままで動物たちを感じ取ってますね。
興味深いのは、相手の性格にも言及していたところ。この辺も関係してきそうですね。

ルフィ、カタクリと決着をつけるためにギア4のスネイクマンを発動。
全容はまだ見えませんが、バウンドマンとはどう違ってくるのか。
次回もまた楽しみです。

ツインWUのイラスト出来ましたー!

2018年02月08日 | FNB
イラスト報告記事を上げてなかった!?
いつもやっていただけに、ほんとにもう恥ずかしいですよ!?(汗)


改めまして、イラストが出来ました。
出来上がったものは此方!



絵師:響ながれ様

非常にお世話になっている、ながれさんに描いて頂きました。
ありがとうございます。

幸せそうな二人が印象的なイラストです。
今回はダッフルコート! 紅葉は和服のイメージが強いのですが、洋服も良いなぁ。
因みに、コートの影響はFGOのマシュだったりします。

そして、お揃いのマフラーを付けてることで、恋人度がアップ!
マフラーは色彩が普段の飾りと同じ緑なので、それを一緒にしてるようにも見えて素敵です。
本当に仲がいいですからね。うん、見てて恥ずかしくなるぐらいには・・・(ぉ)

そんなわけで、イラスト完成報告でした。
ではでは。

『週刊少年ジャンプ(10)』 感想

2018年02月08日 | ジャンプ 感想
●ワンピース
致命傷を受けたルフィですが、それでも足掻かなければ。
ただし相手はあのカタクリ。追撃が容赦なく降り注ぐ中、実行犯のフランベが登場。
部下にやらせたわけではありませんでしたか。

喜び勇んでくる彼女ですが、カタクリは自身の腹をえぐり、更には決して明かさなかった素顔を剥き出しにして激昂。
抉ったのは彼なりのケジメなのでしょうが、それでも実行しますか・・・。
が、意に介さないフランベとその部下たち。逆に嘲笑を浴びせ、晒し者にしようとする始末。
ううん、幻滅したからと、こうも変わるのか・・・(ーー;)

カタクリはルフィに向き合うや、詫びを入れて覇王色の覇気を展開。
これによって周囲の雑音は消え去りました。
横やりはあったものの、戦闘は再開。
格下とは思わない、そう言い切ったカタクリと、それに対峙するルフィ。
決着は目前ですね。

ミリート・アーティア 発注参考ページ

2018年02月07日 | WT関連
〇ミリート・アーティア
職業:レンジャー
出身国:イギリス王国
年齢17歳 (暦年齢17歳)

天性の純粋・自由奔放さ、そして人懐っこさの元に生き、何者にも縛られないオテンバ娘。
野生の翼竜の背で歌を唄い、権力者の前でも普段と変わることはない。

好きで始めた音楽は、専門職のバードを遥かに凌駕する。
相応のレンジャー技術、分不相応に高い弓術などで単独でもかなりの能力を発揮。
当人にとっては、なによりもみんなで楽しむことこそが重要としている。
独自の口癖に「だう?」、「だ~う~?」、「がお~☆」、「はやぁ~」などがある。

参加作品:アシュラファンタジーオンライン

FGOプレイ日記19 バレンタイン始動!

2018年02月02日 | Fate/Grand Order
バレンタインイベントが開始です。
ああ、今回も酷いことになりそうだ・・・(ぁ)

早速ですが、楽しんでやってます。
バレンタインは個々のサーヴァント全てに幕間が用意されたようなもので、その内容はどれも個性的。
未だ幕間が実装されていないものも多く、そういう意味でも貴重です。特に、新規の物は顕著ですね。
因みに、最初のサプライズチョコはお萌さんこと巴から頂きました。非常に嬉しい!


そうそう。手持ちの新規サーヴァントのチョコですが、刑部姫がヤヴァイ・・・!
あの不器用さは愛おしい。頑張って伝えようとして、でもそれが出来なくて。振り返っては凹んでしまって。
そんな彼女の喜ぶ姿に、とても素敵な女の子だよ!と言いたくなります。引けて良かった!(ぐっ)
礼装解説ではその心情が綴られ、等身大の彼女が垣間見れます。
より彼女を好きになりますよ。

そしてエレシュキガルはめっさ乙女。
気取っていいとこ見せようとするも、内心では思考がぐるぐる。
フォウさんから「あざとい」とか言われてますが、それがエレちゃんだから是非もないネ。
事前準備から何からやって、その乙女っぷりを如何なく発揮!
贈られたチョコからも、エレちゃんの全力が分かります。
冥界の一輪の花は、一途にカルデアで咲いていました。


話は変わって、ガチャの事でも。当然回すよバレンタインガチャ!
光る金色! 高まる希望!
やってきたのはエルキドゥ!?

・・・世の中、よくわかりませんね。
嬉しいことに変わりませんし、タイミング的には美味しいと言えるのかも?
贈るのも貰うのも、どちらもいけるサーヴァントです。

そんなわけで、ここ暫くのFGO話でした。
今年もいっぱい楽しめそうですね。ではでは。

『週刊少年ジャンプ(9)』 感想

2018年02月01日 | ジャンプ 感想
ハンターが再開です。
既に旅団壊滅状態もあるかと思いきや、まだ無事でしたか。
とはいえ、船上でヒソカと会う事ってあるんですかね? 
単純に旅団自身が餌なのでそれで、という具合なのかな?


●ワンピース
軽妙(というか奇妙)な踊りと共にサンジたちが到着。
ケーキを即食べさせるかと思いきや、ベッジの船でマムを誘導する流れになりましたか。
これは暗殺を諦めていないから、とはサンジの弁。尤も、脱出だけで手いっぱい、というのがベッジ達の状況ですが。
そんなわけで、互いの一見は別行動に。

とはいえ、麦わら一行も危険な状況のまま。
サンジには策があるようですが、その中身は如何に?

その頃、ルフィの戦闘は継続中。
が、狙撃により、足が!?
動きが止められたところにカタクリの一撃が炸裂。
通常ならもうコレで終わりでしょうが、どうするルフィ?