日向で雪遊び

WTRPGやFGOなどのゲーム。
園芸や散策した場所の紹介、他に飲食のレビューなど雑多なブログです

『【水庭】カレーだホイ♪』

2014年08月31日 | DTS
久々にリプレイが上がりました。
新しい儀の登場、それによる後方部隊での補給・・・要はカレー作りが目的です。
海ということなので、自由時間もある実際はかなりのほほんな依頼になります。

ノベル発注が出来なかったのもあり、今回は透夜が参加。
お嫁さんといちゃついてきてください(ぉ)



雪切・透夜
・・・あえて何も言いませんよ(苦笑)
今回もヴァイスが一緒です。最近、同行率が高い気がしますね。

僕は真世と一緒に料理をしたり、海にもぐって海産物を取ったりしていましたね。
こういうときですし、そういうのもいいかなと。

つまり、いつもどおりという感じですね(ぉ)
あと、真世さんに対してもいつもどおり。ええ、傍で見ても分かるくらい甘めです。



雪切・透夜
あ~・・・新婚なんですから、それぐらい見逃してください(目をそらし)
とまあ、楽しんできました。やはり海はいいものですね。

では、これで。

『週刊少年ジャンプ(39号) 感想』

2014年08月28日 | ジャンプ 感想
●ワンピース
レベッカ、戦えず、ですか。変わりに動くのは兵隊になっていたキュロス。
ある種、こちらが本命でしたしね。

バルトロメオ、ロビン、キャベンディッシュは居残り。
意外だったのはキャベツさんですが、愛馬がやられたことにお冠。
…今更ですが、海賊が愛馬というのもシュールです。

でもって、ローはついに錠前を外したわけですが、次回活躍を期待した所。
鬱憤も溜まってるでしょうし、その分を見せてほしいですね。

●NARUTO
カカシ先生、一気に強くなりすぎですよ。
今まで使えなかったスサノオに加え、神威の能力を同時に飛ばす手裏剣や、上乗せした雷切。
更には一番強力だったすり抜け迄可能と、チョイ前までカカシに偉そうにしてたサスケの立場は一体…!?(ぁー)

作戦を立案、封印に持っていくわけですが、ここでのカカシの感想は、最初にあった際の感想と真逆ですか。
ですが、これで終わりそうにはありませんね。
まだまだ仙人がらみに黒ゼツと、あれこれ残ってますし、そこがどうなるのやら、

●トリコ
小松、ここでグルメ細胞が顔を出しますか。
以前、チチの出した林檎でそれっぽい描写もありましたし、やはりといったところ。

サニーはエアを縛り、ココは毒でストレスを。また、ゼブラは漏れ出る空気を能力で押さえつけていますね。
妖食界のメンバーもまたそれぞれの技能を生かし、エアの確保に動いていますね。

一方、ヘラクレスの所にいるトリコですが、ヘラクレスが何かに気づいた?
可能性としては、エアでしょうか。トリコの方もありえますが・・・ううん? その場合だと、何でしょう?

蒼き鋼のアルペジオ

2014年08月18日 | 漫画
最近、戦記系作品の『蒼き鋼のアルペジオ』にはまってます。
そこ、今更?とかいわない!(爆)

蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ- OPに中毒になる動画


OPの曲から興味を惹かれ、それもあってアニメを見て、ああ面白いなと。
キャラクターも含めたCGアニメになりますが、自分としてはそんなに違和感を感じなかったかな?
それよりも、ワクワクする度合いの方が遥かに大きかったという印象です。

・・・そして一番くじを思いっきり買ったのは、我ながらどうかと思いました(ぁ)
これもはまったが故に仕方なしorz
つまりは、イツモドオリですね(ヲイ)

元より戦記物の作品が好きなのですが、世界観や設定など、そういうのも含めてドストライクでした。
シリアスな世界観に重厚なストーリー、そしてメンタルモデルという個々の艦が作り上げた擬人の存在・・・いいですね。
くじを買った理由は、ヒロインであるイオナの存在も大きかったり。
アニメでは愛らしい無垢な少女、原作の漫画では、どっしりと構えた相棒といった具合。どちらも良いキャラしてます。

原作では政治劇も濃く描かれており、それに絡む魅力的な大人達が出てくるため、その手のものが好きな方にも向いてます。
原作者のArk Performance先生は、「ギレン暗殺計画」や「ジョニー・ライデンの帰還」など、政治絡みのものが得意なようなので安心ですね。

映画化もされるとのことで、久々に映画館に行く機会が来ました。
原作の漫画に、これからの映画にと、先が楽しみな作品と出会えて僥倖です。

『週刊少年ジャンプ(37・38号) 感想』

2014年08月14日 | ジャンプ 感想
●ワンピース
ウソップたちの所に錦えもんたちが合流。
しかしロープをかけていたため、即怒られる始末。まあ、これは怒っていいですね。

ヴィオラは王女の位置を発見。場所は、過去に自分達と縁のあったお仕置き部屋だそうで。
これで、何所に行くのかがはっきりしました。
また、シュガーが今回復活。流石にアレでやられはしませんでしたか。尤も、ウソップのはトラウマになってるようでw

そして今回最も大変な位置にいるのはレベッカ。
自身の仇であるディアマンテが立ち塞がるわけですが、現状では勝ち目ありませんね。
援軍も含めてどうにか何でしょうが、それまでどう切り抜けるのか、でしょうか。

●NARUTO
「お前は死んだんだぞ?ダメじゃないか!死んだ奴が出てきちゃあ!死んでなきゃあああ!!」
オビトのシーンを見て、真っ先にザビーネの台詞が浮かびました(-―;)

車輪眼の譲渡は前回やっておけばまた違った風に見れたんでしょうが…今回に入れた為、テンポが悪く、蛇足に思えてしまうという。
ただ、興味深いのはオビトの台詞。カカシに火影になれというもの。
そして、その火影の数字。カカシには6代目にとのこと。
ダンゾウに関して、オビトはやはりカウントしていないみたいですね。

今回でカカシは両目の神威を手にし、更にはスサノオまで習得。
オビトはスサノオは使っていませんでしたが、譲渡したことで使えるようになったんでしょうか?
この後の反動がヤヴァイ気もするんですが、さてさて。
いずれにせよ、これでカカシも戦線で活躍できそうです。

●トリコ
青鬼さんェ・・・。
颯爽と飛び出たかと思いきや、まさか速効でリタイアとは。

ヘラクは周囲の空気を吸い上げ、呼吸で殺しにきましたか。
トリコの体に鬼は戻りましたが、此処でトリコはどうするのか。
過去にエッセンシャルオイルを体内で作り上げていましたし、酸素も作れるのやも?
或いは、エアツリーでどうにかするとかでしょうか。

一方、エアの所へと終結していくほかのメンバー。
小松の見立てでは熟しきっていないようで。それは周囲の環境の影響もありえそうだと。
ブランチがエアをさばくための包丁で環境を改善、さらには栄養補強に食材を使うと。
現状、時間が足りないだけに、とにかく急ぎたい所です。

『儀弐王と綾姫』

2014年08月10日 | DTS
リプレイが上がりました。
今回は題名にあるよう、儀弐王と綾姫関連になります。
この二人の護衛として休日にお邪魔する、そんな依頼です。

相棒依頼ということで、ヴァイスと一緒に顔を出すことになりました。



雪切・透夜
ヴァイスも良く動いてくれてますから、一緒に楽しんでもらいたいなと。
それもあっての参加です。

水場で泳ぐことが出来るとのことで、ヴァイスの水着を持っていきました。
本人からは用意が良すぎといわれましたがね(苦笑)
合間、僕は絵を描くことに。こういう機会は大事にしたいですから。

相変わらずな透夜ん。甘々ですな。
そんな風に楽しみつつ、料理も持ち込んでいました。
バーベキューも行うみたいなので、同じく野外料理の燻製をチョイスです。



雪切・透夜
本格的なものではなく、香り付け程度。ですが、実体験でき、何より美味しいってのは魅力的ですよ。
生ソーセージ、チーズ、それにゆで卵と万人受けのものを選びました。
喜んでもらえた様で何よりですね。

そうそう、描いた絵はお二方に進呈しました。
形に残る思い出って素敵ですもの。

それではこれで。

『週刊少年ジャンプ(36号) 感想』

2014年08月07日 | ジャンプ 感想
●ワンピース
フランキー対セニョールなわけですが・・・なんなんでしょうか、これは。
二人とも、いってることはかっこいいのに。かっこいいのに! それ以外がどうしてこう・・・w
男なら拳でと言うフランキーは乳首ビームで攻め、対するセニョールはオムツ爆弾と何なんだあんたら。
内容が内容なだけに、突込みが追いつきませんでしたよ。

マンシュリー姫が出てきたわけですが、こちらはようやくといったところか。
ドフラミンゴもほしがるという彼女の能力とは一体何なんでしょうか。

●NARUTO
オビト、とうとう・・・。
紆余曲折という言葉では足らな過ぎるほどの境遇でしたが、これで終わりですか。
お疲れ様でした・・・なんていっていいのか怪しいですよね(-―;)

今までの経過が経過なだけに、その爪跡が大きすぎて。
利用されていた、といえばそうなんでしょうが、それでもという感じは拭えませんね。
ナルトとしてはもう許したんでしょうが、ううむ・・・。

●トリコ
青鬼さん、いらっしゃい。
ヘラクも派手に応戦していますが、周囲はただではすみません。
事実、住んでいる生き物達がてんやわんや。
楽しんでいる青鬼さんですが、小松が戻ってきたとき、周囲の地形はどうなるっているのやら。

で、その小松ですが、こちらは無事に現地へと到着。
何かに気づいたようですが、さてさて。

そしてかつてエアを捌く為にメルクが作り上げた包丁を、ブランチが探しに行ってましたか。
その重さなどから小松では無理ですし、ブランチがその役でしょうね。

『南那~孝陽順と孝機関』

2014年08月04日 | DTS
リプレイが上がりました。
今回の目的は、 での内戦の戦後処理と今後についてになります。
というわけで、あれこれ意見を出しに行って来ました。



雪切・透夜
なんだかんだでこういうのは得意ですからね。
そんなわけで、今何が必要なのか、その観点から意見を出してみました。

まず最重要課題として、内戦後のインフラ整備。要は、公共事業の推進です。
流通がきちんとできなければ話になりません。加えて、市井の方でも金銭の動きが鈍くなっているでしょうからね。
そういうわけで、経済面の観点からも意味が大きいです。
勿論、癒着、ピンハネは釘をさしておきました。

(-― )
一番ありえることですからね~。
全くの余談ですが、意図的に癒着を起こさせ、加担した商人連中をまとめて締め上げる、なんて案もありました。
内戦時、一部の商人が海賊行為に加担していましたし、支配者の交代を分かり易く演出、という面もあります。
尤も、今後の火種が面倒なんでこれは無しになりましたが。



雪切・透夜
更に面倒になってもアレです(苦笑)
公共事業に関しては、すでに内陸部に貯水池を作る計画があるみたいですね。
飛行船による流通の面から見ても、こういうのは大きい。

それと。話は変わりますが、特産品の方に関してもアイデアを出してきました。
過去のリプレイとかを見るに、塩は作っているので、これを更に宣伝していくこと。
新たなものとして、海側ではナンプラーやしょっつるのような魚醤を。陸では養蜂を提案。
とりわけ、コーヒーの蜂蜜なんて、分かりやすい特産品ですしね。
まずは地形調査をしてからですが、恐らく大丈夫なはず。

ちなみに、コーヒーの蜂蜜は実際に販売もされています。
ちょっと調べてみるのも面白いですよ。



雪切・透夜
依頼も無事に終わり、真世と最後にのんびりしてましたが………なんか、恥ずかしい名所が出来てるような(ぁ)
いや、いいことなんでしょうけども・・・ううむ(汗)

ともあれ依頼は無事に完了です。
それではこれで。