あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

「まあ、いいか」それで間に合うぼたん哉  あきオジ

2011-05-13 05:53:51 | 日記
バラ展(西武ドーム)

バラの写真をいっぱい撮ったのでしばらくはその写真を利用すればいいかな
そんな横着を考えていましたが、そろそろ飽きてきました。
アップするものが飽きるのですから
見る人も食傷気味でしょうね。

次の写真を考えたいですね。
これって、けっこう楽しんでいる証拠?

・・・・・・

空をあゆむ朗郎と月ひとり  井泉水

月高くして漁火それぞれの座につけり  井泉水

(それなりに俳句を追い求める人は、この句をどのように評価しているのでしょうかね。俳人の手法がはっきりしていて重厚に見えて、実は、軽快ですね。そんな気がします。)

・・・・・・




「いいかげん」そんなものさ雨続く   あきオジ

2011-05-13 05:45:07 | 日記
バラ展(西武ドーム)

バラを純粋に追い求めるスタイル
壁掛けなどのアレンジメントを楽しむスタイル
庭園を作るスタイル
多様なのですね。

素人写真家としては一本だけを写真にするのは至難の業
油断をすると単なる植物図鑑になってしまいますし
プロの真似ごとをしてもどうにもなりません。

あれこれしているうちにごちゃごちゃ
まあ、いいか。

「朝日のように爽やかに」に大きな写真をアップしました。
ご覧ください。

・・・・・・・

海は青し土は黒し耕すよ旅ゆくよ  井泉水  

(この言葉遊びのような気楽さがいいですね。このようなスタイルは好きです。人生を重ねるのもいいですが、共感できる程の密度の濃い人生を生きてわけではありませんから、このような表現で十分です。)

・・・・・

どの時代にも「専門家」というか、とことん研究する人がいるものですね。
荻原井泉水をネットで調べたら、それこそ「層雲」から研究者まであふれるほどの情報があります。
そのような面倒な研究には興味がありませんし、趣味もありません。

ただ、自分がオリエンテーリングのような楽しみ方をしたいのです。
野の花を楽しみながら、より道をしながら、歩くだけです。
もちろん、頂上を目指すつもりもありませんし
マップを作る趣味もありません。

ただ、歩く
それを楽しめれば
最高の贅沢だと思っています。

・・・・・

雨ふるを待つか待たぬか牡丹咲く  あきオジ

2011-05-13 05:28:51 | 日記
バラ展(西武ドーム)

・・・・・・

明日の朝の更新はありません。
お出かけします。

・・・・・・・

大風のなか着きし一枚の葉書枕辺  井泉水

雨が晴れたらし人の争ふこゑ  井泉水

(荻原井泉水。また、飽きてしまうかもしれませんが、最近、読んだ俳句の中では、いちばんぴったりきます。大正期の俳人なのですが、言葉になじみ、語調に違和感をもたないのは私が昔の感覚をひきづっているからでしょうか。まあ、いいか。楽しめるだけ楽しみましょう。そして、どこにもどるのか、それも楽しみにしましょう。)

・・・・・・

「在外秘宝」で写楽を取りあげていました。写楽はいったいだれか?そんなミステリー仕上げでした。でも、そんなことに夢中になっている人がいっぱいいることは楽しいですね。「熱中クラブ」という楽しい番組があります。今週はバイクに夢中になっている人たちの特集でした。その表情とか熱中ぶりは生き生きしていて見ているだけで楽しいですね。そんな人たちがいっぱいいると思っただけで嬉しくなります。私もそこまでいってみたいです。)

・・・・・

好きな時だけやるのがアマチュア
いやな時でもやるのがプロ

なるほどね。

私はできるときだけ
・・・・・・