昭和記念公園のポピーです。
・・・・・
盗人にとり残されし窓の月 良寛
・・・・・・
朝日俳壇のページで、俳句らしい俳句ができない時代というコラムを読みました。
書いた人は忘れました。
そのコラムはそのような批判もあるけれど、見渡せば時代をそして季節を象徴する
季語はいくらでも発見できる。今だって十分に発見がある。そんな内容でした。
何か面白いことを書いているのかなと思いましたが
小学生の作文のような内容でがっかりです。
このようなコラムを書く人しか人材はいないのですね。
季語で象徴させていたことを別のもので置き換える
そんな発想かなと思ったのですが
そうでもないようでした。
自然と調和して生きてきた時代の雰囲気を失った今
地方ならいざ知らず都会では、「探して見れば」などとい消極的な説明では支えになりません。
圧倒的なエネルギーを噴出さるような発想や形式が生まれませんかね。
時代は天才をもとめているのですね。
・・・・・・・
黒玉をつまみ飛び立つ鴉かな あきオジ
・・・・・・・
・・・・・
盗人にとり残されし窓の月 良寛
・・・・・・
朝日俳壇のページで、俳句らしい俳句ができない時代というコラムを読みました。
書いた人は忘れました。
そのコラムはそのような批判もあるけれど、見渡せば時代をそして季節を象徴する
季語はいくらでも発見できる。今だって十分に発見がある。そんな内容でした。
何か面白いことを書いているのかなと思いましたが
小学生の作文のような内容でがっかりです。
このようなコラムを書く人しか人材はいないのですね。
季語で象徴させていたことを別のもので置き換える
そんな発想かなと思ったのですが
そうでもないようでした。
自然と調和して生きてきた時代の雰囲気を失った今
地方ならいざ知らず都会では、「探して見れば」などとい消極的な説明では支えになりません。
圧倒的なエネルギーを噴出さるような発想や形式が生まれませんかね。
時代は天才をもとめているのですね。
・・・・・・・
黒玉をつまみ飛び立つ鴉かな あきオジ
・・・・・・・