平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2439 ソ連崩壊と防衛費 

2021-12-25 11:39:51 | 日記

今日は、キリスト降誕の日、クリスマス。キリストの誕生日。そして、ソビエト連邦が崩壊した日。

1991年12月25日、ソ連ゴルバチョフ大統領が、辞任とソビエト連邦解体を表明した日なのです。

ソ連は、マルクスとエンゲルスが、資本家と労働者の関係で、搾取する側とされる側の間に、貧富の格差を

大きくなると、社会が不安定になるので、労働者が国を造り、管理して、平等に生活できるよう、「共産主義」

を掲げ、マルクスを信奉したロシア・レーニンが、ロシア帝政下で苦しむ、農奴や労働者を立ちあがらせ、

革命を起こし、共産主義国家「ソビエト連邦」を造った。

しかし、スターリン時代の「恐怖政治」、アメリカとの冷戦時代の軍拡競争、アフガン侵攻などで、財政崩壊、

国内は、食糧不足など経済は大混乱、恐怖政治の反動が言論の自由など人権を主張できる空気が強まり、ソ連

共産主義の維持が難しくなったのだ。

上っ面の勉強しかしなかった「マルクス経済学」で、いつも「マルクスは、さすが」と思うことがある。

「人間の生活の土台は、経済」、土台の上に、「政治」「文化」など生活活動が行われる、ということ。

経済がうまくいっていると、政治は安定、文かは花開く。うまくいっていないと、生活の糧、食糧・電気ガス

など不足し政治は混乱、食べられなくなれば、文化なんて、のんきなことは言っていられなくなる。

我が家に限ったことかもしれないが、サラリーマン時代、給料日近くになると、妻を不機嫌になった。

生活費が危なくなると、心細くなり、精神的に不安定になるのです。私や子供に八つ当たり。

国の経済のことも同じ。国の八つ当たりが爆発し、豊かな他の国の物を取ろうと、戦争になる。

土台の経済は、どのように造られるのか。税金など、収入を安定させ、収入の範囲内で、医療年金など福祉

や文化スポーツなど気持ちのゆとりなどの支出に充てる。

政治が「経済」という土台の上にあることと同時に、政治には、土台である「経済」を整える役目がある。

ソ連邦が崩壊したのは、軍拡やアフガン戦争など収入を超えた軍事費、人権無視の圧政と政治上層部の汚職・

腐敗など、みんな平等の生活が出来る「共産主義」の基本が、崩れてしまったことが原因と、思っています。

日本の来年度予算、史上最大の107兆円。借金(国債)が37兆円で予算の約35%。年金・医療費など

社会保障費が増え、ナント、憲法で陸空海軍を持たないと決めているのに、防衛費が増え世界9位の5兆円。

ソ連崩壊は、他人事ではない。借金(国債)が1000兆円を超えた。

政治は、経済を整えることが出来ていないのだ。老い先短い身ながら、孫子(まごこ)の代への「ツケ」の

大きさに、呆然。岸田政権さま、神さま、仏さま・・・お願いします。

ウォーキング中に出会ったなど。

12月25日、「今日は何の日カレンダー」より クリスマス、スケートの日、終い天神
▲クリスマスの日決まる。太陽再生の冬至祭をキリスト降誕の日と結びつける習慣が誕生。この日、ヨハネが

説教で決定(366)▲フランク王カール1世がローマ皇帝として戴冠(800)▲後白河法皇が平清盛を用い平治の乱を

起こす(1159)▲与謝蕪村、没。68歳(1783)▲江戸の薩摩屋敷が焼き打ちされる(1867)▲東京第一長老教会で日本

初のクリスマスパーティ(1874)▲志賀潔、赤痢の病原体発見 (1897)▲大正天皇崩御。摂政裕仁親王践祚し、

昭和と改元(1926)▲ラジオ東京(現・TBS)開局(1951)▲奄美大島の日本復帰(1953)▲大ヒット曲「およげ!

たいやきくん」のレコード発売(1975) ▲ルーマニア革命でチャウシェスク前大統領夫妻死刑(1989)▲ソビエト

連邦崩壊、ゴルバチョフ大統領が辞任とソビエト連邦解体を表明(1991)▲欧州宇宙機関の土星探査機から小型

探査機が分離され土星の衛星タイタンに着陸(2004)▲羽越線、突風による脱線事故で死者5人、重軽傷者32

人(2005)▲米・デルタ航空で乗客がテロを未然に防ぐ(2009)