ロシアとヨーロッパ各国の関係は、戦争、戦争の歴史だ。
ロシアは、広大な土地に、豊富な食料が出来る農業地、豊富な天然ガス・石油など埋まっている土地がある。
ナポレオンもヒトラーも、軍事力をもって、豊なロシアを我が物にしようと、侵略戦争を起こし、
揃って、敗退、没落して行った。
プーチンが、「大祖国戦争」と言っている戦争が2つある。
一つは、ナポレオンが、1812年にロシアに侵攻した時の戦争。
もう一つは、ナチスドイツが、第二次世界大戦(1941~1945)で、ロシアに侵攻した時の戦争。
若者も老人も、国民皆が、侵略者に対して武器を持って戦って、侵略者を退けた。
愛国心が、祖国を守り、ロシアに世界の大国の地位をもたらした、と、国民に訴え、今回のウクライナ侵略戦争に
国民の愛国心を煽っている。
ウクライナ戦争は、侵略され、抵抗を呼びかける、「大祖国戦争」とは違い、ロシアが侵略戦争を仕掛け、
ウクライナの皆さんが、愛国心に燃え、侵略者プーチンに抵抗している。
「大祖国戦争」とは真逆の、大義がない一方的な侵略戦争を仕掛けているプーチンから、愛国心を求められても、
ロシアの皆さんは、燃え上がりようがないでしょう。
ロシアの皆さんの愛国心は、プーチンの侵略戦争に巻き込まれている、兵士の皆さんを救いだすことによって、守って上げることに向かうべきです。
プーチンが身を引くか、いなくなれば、兵士の皆さんは救われるのです。
ロシアの皆さんの愛国心は、「NО プーチン」に、一致団結する時です。
ウォーキングで、出会った花。
5月17日「今日は何の日カレンダー」より 世界電気通信記念日(国際電気通信連合1968)、自然保護の日
▲後醍醐天皇が北条氏の擁立した光厳天皇を排す(1333)▲オランダ商館、出島に移る(1641)▲ミシシッピ川、の
発見される(1673)▲間宮林蔵が宗谷海峡を探検(1804)▲喜多川歌麿、幕府の禁忌に触れ手鎖50日の刑(1804)
▲屯田兵が初めて札幌に入植(1870)▲府県制、郡制、各公布(1890)▲ゾルゲ事件が公表される(1942)
▲米最高裁が公立学校の人種差別を違憲と判決(1954)▲石原裕次郎、兄・慎太郎の芥川賞作品を日活が映画化
した「太陽の季節」でデビュー(1956)▲天皇が初めて新幹線に乗車する(1965)▲ライシャワー元駐日大使が、
核搭載のアメリカ艦隊が日本に寄港していると発言して波紋が広がる(1981) ▲男女雇用機会均等法成立(1985)
▲仏・シラク大統領誕生(1995)▲チベットのラマ11世(6歳)を中国政府が拉致(1995)▲韓国と北朝鮮の道路、56年ぶりに繋がる(2007)▲大阪都構想住民投票で否決、提唱者橋下徹は政治家引退(2015)
▲台湾で、同性婚を合法化(2019)