平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2579 「太極拳彩の会」15周年

2022-05-16 11:45:07 | 日記

昨日は、「太極拳彩の会」の総会に出席。

9月には、15周年の記念「表演会(発表会)」を行う。

私達の「きんもくせい」は、平成18年11月にスタートし、指導頂いていた先生が、

「太極拳彩の会」の指導員だったことから、「太極拳彩の会」に入った。

毎年の総会で、前年の行事報告、会計報告、新年度の行事予定・予算案、規則の変更など議論され、

承認、決定され、新年度が動き出す。

彩の会の会長はじめ、理事のみなさま、先生方のご尽力のお蔭さまで、平和な中で,太極拳の練習が

出来ることに感謝しています。平和のありがたさも、身に沁みます。

ウォーキング中に、出会った花。

5月16日「今日は何の日カレンダー」より 旅の日(芭蕉が「奥の細道」へ旅立った日を記念日に)

▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)▲松尾芭蕉「奥の細道」へ旅立つ(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)▲田部井淳子ら日本の女性登山隊初のエベレスト登頂に成功(1975)

▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995) ▲天皇・皇后陛下、エリザベス女王在位60年祝賀で訪英(2012)

▲西城秀樹、歌手・俳優亡くなる(2018)


平和への希い2578 沖縄本土復帰記念日

2022-05-15 09:56:34 | 日記

今日は、50年前の1972年の5月15日、敗戦で米統治だった沖縄が、本土復帰した日です

当時の佐藤総理(安倍元総理の大叔父)は、沖縄の平和的返還を実現させたことで、ノーベル平和賞受賞。

ロシアのウクライナ侵略戦争が始まって、3か月近く。

プーチンのような、狂気の政治家が出て来ると、武力軍隊を悪用して、他国を侵略する戦争を起こし、国民を、

戦争に巻き込むのです。

 

《90年前の1932年の5月15日、満州国承認に慎重だった犬養首相が海軍の青年将校に銃殺された、

5.15事件が起きた日です。以後政党政治ではなくなり、軍部や官僚政治となって日中・太平洋戦争へ。

日本は、軍部独裁政治で、軍隊を悪用、中国などへの侵略戦争に突き進んだのです。

 

沖縄には、日本にある米軍基地の7割がある。

ウクライナ侵略戦争をしているロシアが、経済制裁に加担している日本に侵略戦争を仕掛けて来るのでは、と、戦争好きな安倍元総理と取りまきが、この時とばかり、日本の防衛費を、大幅に上げるべき、と、言い出している。

世界に、13000発もの核兵器があり、世界のどこにでも核兵器を積んで攻撃できる「大陸間弾道ミサイル」が

米ロ中など、持っているのです。

防衛費を上げても、意味が無いのです。世界の兵器製造会社が儲かるだけです。

逆に、意味がない防衛費は、最小限に収め、攻撃目標にされる、沖縄などの「米軍基地」を、無くすことです。

「軍隊を持たない、戦争はしない」、という憲法を掲げている、日本だからこそ、

国連中心に、世界各国に向かって、「憲法9条」を掲げることを訴え、国と国同士の戦争だけは避けるよう努力

することが出来、世界平和実現の旗振りが出来るのです。

日本政府は、5月15日の沖縄本土復帰記念日を、世界各国に、「軍隊を持たない、戦争はしない」、という

憲法を掲げることを、訴える日にして欲しい。

5月15日「今日は何の日カレンダー」より 沖縄本土復帰記念日、イスラエル共和国独立記念日、いちごの日

▲水野忠邦が天保改革を宣言(1841)▲上野彰義隊の戦い(1868)▲アメリカ初のプロ野球チーム誕生(1869)
▲アメリカ、ボーイング空中輸送が女性スチュワーデスによる機内サービスを始める(1930)
▲犬養首相射殺。5・15事件(1932)▲女性専用おしゃれ煙草「麗」、発売(1932)▲初のナイロン製靴下が

全米で発売(1940)▲英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957)▲沖縄本土復帰(1972)▲セブンイレブン、

日本の1号店、豊洲に(1974)▲Jリーグ開幕。初代王者はヴェルディ川崎(1993) ▲森喜朗首相、「神の国

発言」で混乱(2000)▲会津若松母親殺害事件(2007)▲スラエルにある米大使館をエルサレムに移転することに抗議ししたパレスチナデモ隊に、イスラエル軍が武力行使、58人死亡(2018)


平和への希い2577 中立国止めます  

2022-05-14 09:32:31 | 日記

報道によると、フィンランドは、これまで軍事的中立を守っていたが、NATО(北大西洋条約機構)

に加盟したい、と申請するようです。スウェーデンもNATО加盟を検討しているようです。

ロシアと、1300㎞の地続き国境のフィンランド。

フィンランドは、議会民主制と、自由主義経済を維持しながら、旧ソ連に配慮して、中立を決めていた。

国民の世論調査では、中立維持の支持が大多数だった。

ところが、プーチンのウクライナ侵略で、世論は逆転、「侵略されたら、自国だけでは守りきれない」と、

NATО加盟支持が、76%になった。

NATОに加盟すると、もし、フィンランドがロシアに攻撃されたら、米英独仏などNATО加盟国は、

自国が攻撃されたことと同じ、として、フィンランドを守るために、ロシアを攻撃することが決まりに

なっているので、フィンランドは、ロシアの侵略を許さない体制ができる、というのです。

これが、「集団的自衛権」なのです。

安倍政権が、強引に成立させた新安保法で、「米国が他国から攻撃されたら、日本は、日本が攻撃

されたと同じ、米と一緒に戦うことが出来る、その反対に、日本が攻撃されたら、米国は、一緒に戦う、

決まりの「集団的自衛権」なのです。

日本は、戦争しないという憲法9条があるので、一緒に「戦う」ことも、出来ないので、「集団的自衛権」

を含む「新安保法」は、憲法違反なのです。

フィンランドには、戦争しないと言う憲法はない。中立国を止め、集団的自衛権を行使できるのだ。

プーチンは、ウクライナがNATОに加盟するのではないか、ということも侵略戦争を始める元の1つに

している。東西冷戦のころ、同盟国だったポーランドやハンガリーなども、NATОに加盟、ロシア包囲網

が、広がり、プーチンはアセッテいるようです。

元々、NATОは、ソ連が、暴発して侵略戦争を起こす危険を想定した、防衛同盟で、NATОの方から

ソ連に侵略攻撃することはない筈なのです。だから、ロシアにだって侵略戦争を仕掛ける筈がない。

プーチンの狂った妄想によるウクライナ侵略戦争が、中立国フィンランドを、NATОに入らざるを得ない

ようにしてしまった。分断・対立の構造が大きくなり、大戦争への懸念が拡大してしまった。

世界平和から、一歩も二歩も後退、残念。プーチンを恨みたくなる由縁です。

ウォーキング中に出会った花。

5月14日「今日は何の日カレンダー」より 種痘記念日
▲英国のジェンナー、種痘の実験に成功 (1796)▲幕府が渡辺華山・高野長英ら弾圧。蛮社の獄(1839)
▲勝海舟、神戸海軍繰錬所を開設(1863)▲大久保利通暗殺(1878)▲大リーグ史上初のナイター、実施(1935)
▲イスラエル共和国建国決定(1948)▲横綱・大鵬引退(1971)▲信楽高原鉄道列車衝突事故。死者42人(1991)
▲横綱・千代の富士引退(1991) ▲交通博物館が閉館(2006)▲日本国憲法改正の手続きを定める国民投票法

が成立(2007)▲米・スペースシャトル「アトランティス」最後の打ち上げ(2010)


平和への希い2576 比べるから苦しむ  

2022-05-13 10:41:09 | 日記

岡山で、ご高齢のお母様の介護奮闘記をブログに綴っていらっしゃる方の、昨日のブログで、

「足なし禅師」と呼ばれている「小沢道雄さん」のことを教えて頂き、感動しました。

 

「小沢道雄さん」は、太平洋戦争後、シベリアに抑留され、零下40度の極寒の中、凍傷になって

両足を切断、両足を失ってしまった。

帰国する途中、置き去りにされると言う目に会いながらも、やっと故郷に帰ることが出来た。

27歳の小沢さんは、

「こんな体になって」と、死にたい気持ちが強くなる日々の中で、

「比べるから苦しむのだ。比べる元は、27年前生まれたことにある。27年前に生まれたこと

を止めて、今日生まれたことにしよう。両足切断の姿で、今日生まれたのだ。

足がどんなに痛く、足が無く、動けなくとも、痛いまんま、足がないまんま、動けないまんま、

生れて来たのだから、何も言うことなし。本日ただ今誕生!」

この深い深い覚悟をもって、「小沢道雄さん」が信条にされている4つのこと。

1 微笑みを絶やさない

2 人の話を素直に聞こう

3 親切にしよう

4 絶対怒らない

昭和31年~全国行脚、昭和43年岐阜県大垣市曹洞宗法永寺の住職になり、保護司も務める。

昭和51年に、「足無し禅師 本日ただいま誕生」を刊行。

岡山のブロガーさんは、

「命を燃やして生きた小沢禅師の言葉を深く噛みしめ、私たちも日々、真剣に生きたいものです」

と結んでいらっしゃいました。

97歳の、パーキンソン病のお母さんを介護され、お花を愛し、散歩、英語の勉強などなど、

小沢禅師の言葉を噛みしめて、真剣な毎日を送られていらっしゃるような日々のブログに感動と

元気を頂いています。ピエリナさんありがとうございます。

80歳間近、毎日が誕生日と思って、1日1日を大事に生きていきたい、との思いを強くしました。

5月13日「今日は何の日カレンダー」より

▲足利義満が日明貿易のため遣明船を派遣(1401)▲「大日本史」の編纂本格化(1672)
▲幕府が神田に医学館を建設(1765)▲社会党が「非核武装宣言」を発表(1958)
▲シージャック事件犯人、広島港の船上で射殺(1970)▲大阪・千日前デパート火事。死者118人(1972)
▲ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世狙撃される(1981)▲ロッテの村田兆治、完投で200勝(1989)

▲ベルギーで世界初ソーラー飛行機、13時間飛ぶ。(2011)▲トルコで炭鉱事故死者301人(2014)


平和への希い2575 国際化に頼る生活

2022-05-12 11:17:35 | 日記

プーチンのウクライナ侵略戦争で、私たちの生活が、いかに、国際化に頼っているか、知らされた。

資源が無く、食糧自給率が40%に届かない日本は、プーチンみたいなキチガイ政治家や、極悪非道なテロリスト

が出て来て、戦争やテロを起こせば、たちまちに、生活に影響が出る。

世界の小麦やトウモロコシ輸出で、大きなウェートのウクライナやロシアが、戦争で、輸出できないので、小麦や

トウモロコシの価格が上がる。小麦を使う、うどんから菓子・スパゲティなどが、値上がりする。

豚や牛、鶏などの飼料(コスト)が、値上がりし、肉や卵の値段が上がる。

ロシアへの経済制裁で、ロシア産の石油や天然ガスを買わないとなって、ガソリンが値上がりする、電力・ガス

事業のコストが上がり、電気・ガス・水道・運輸など生活に必要なインフラ関係費用が、上がる。

国際化が進み、産業の米と言われている、半導体など、ロシアなどから入って来ないので、車や家電など、生産

に支障を来す、需給バランスが崩れ、車や家電の価格が上がる。

世界中が、お互いに、「持ちつ持たれつ」で、経済が回り、生活が成り立っている。

だから、戦争なんて、馬鹿げたことをしてはいけないのだ。

政治家の、狂想から起きる戦争、最悪の人災である戦争を、政治家は、絶対起こさないようにすることが、お仕事

なのです。

戦争を絶対起こさないようにするために、世界から、政治家が悪用する「軍隊」「核兵器など武器」を無くすこと

なのです。

核兵器が飛び交う戦争が、プーチンの狂気で起きそうな危険があります。

核兵器が飛び交う戦争になったら、もう、国益だ、覇権だ、なんて、馬鹿げたことを言ってはいられない。

人類が滅亡するのだから。

「国益」を超えて、「人類益」を最優先する、国際基準を、国連中心に創ることが、政治家の責任なのです。

ウォーキング中に出会った花。栃の木の花、はじめて見ました。

5月12日「今日は何の日カレンダー」より 鵜飼い開き 〔岐阜・長良川〕
▲コンスタンチノープル、ローマ帝国の首都に(330)▲日本最古のお金「和同開珎」発行(708)▲遷都を繰り返し

て周囲を混乱させていた聖武天皇、平城に都を戻す(745)▲蝦夷奉行を箱館奉行と改称する(1802)▲土方歳三が

函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳(1869)▲大阪~神戸間鉄道開通(1874)▲来日中のロシア

皇太子を巡査が切りつけた大津事件(1891)▲御堂筋、完成(1937)▲シャムが国名をタイと改める(1949)
▲宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人(1955)▲植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970)

▲インドが地下核実験、同月には、パキスタンが2度地下核実験(1998)▲中国・四川省でM7.9の大地震死者

8万人余(2008)▲東京・立川で6億円強奪事件(2011)