平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2584 プーチンによる景気リスク   

2022-05-21 08:25:46 | 日記

米で、大幅に株価が下落、つられて、日本はじめ世界中の株式市場は暴落。企業の儲けに赤信号なのだ。

ウクライナ戦争で、農産物の高騰、原油の高騰が、生活を直撃し、インフレというより、不況下の

インフレというスタグフレーションで、世界中が悲鳴を上げそう。

農産物の高騰は、パンやうどんなど直接に影響するばかりでなく、飼料となる鶏や牛豚などのエサ

も高くなる、肉が高くなる、食用油や醤油など調味料も高くなる・・・。

原油が高騰し、電気ガスなどは当然、流通を支えるトラック輸送などの燃料コストが上がる、商品価格に

反映せざるを得ない。ビニールハウスの燃料コストが上がり、野菜や果物の値段が上がる・・・。

連鎖反応のように、全ての生活必需品の価格が上がる。買いたくても買えない、買う量を減らさざるを

得ない。企業は、儲けが出せることが難しくなる。国は、税収が減る。

給料や年金など、物価上昇をカバーできるほど上げられない。

不況の泥沼になる。まさに不況下の物価高・インフレ、スタグフレーションの危険が迫っている。

プーチンの責任は大きい。戦争犯罪同様、許せない。

1日も早く、戦争を止めることだ。ネコのクビに早く鈴を・・・。神様お願いします。

今日は、傾聴ボラ大宮地区の新人さんとの、5回目の交流会。これから出かけます。

ウォーキング中に出会った花。

5月21日「今日は何の日カレンダー」より 小学校開校の日、リンドバーグ翼の日
◆小満(二十四節気の一つ。万物が成長し一応の大きさに達する)
▲舎人親王らが『日本書記』を完成する(720)▲織田信長・徳川家康が武田勝頼を長篠で破る(1575)
▲箱館奉行がアイヌの人々に日本語の習熟など内地人と同化を強要(1856)▲京都に日本初小学校開校(1869)
▲ヴェルサイユ軍がスパイの誘導のもと、サン・クルー門からパリの城内に突入(~28)血の週間(パリ・

コミューンの最後)(1871)▲自由の女神、完成。仏から、米国国民に友好のしるしとして贈呈(1883)
▲リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功(1927)▲野口英世、ガーナで黄熱病の研究中に

倒れ、死去。53歳(1928)▲売春防止法が成立(1956)▲アメリカがビキニ環礁で水爆投下実験(1956)
▲山口百恵、「としごろ」でデビュー(1973) ▲鴇の人工ふ化に成功(1999)▲裁判員裁判制度開始(2009)

▲173年振り東京で金環食(2012)▲米・CIA(中央情報局)長官に初の女性が就任(2018)

 


平和への希い2583 借金、一人当たり1千万円 

2022-05-20 10:24:04 | 日記

財務省が、5月10日に発表した、国債など「国の借金」は、2021年度末(20223月末)で、1241兆円超

と、過去最大、日本人1人当たり、約1千万円超になる。

安倍元総理は、「日銀は政府の子会社」と、うそぶき、ソンタク集団に組み込んで、やりたい放題、選挙に勝つ

ために、耳障りの良いバラマキ政治をして、アベノミクスと称して、日銀に、カネをジャブジャブ出回らせ、

株式市場は活況、国民の生活は良くならない、預金金利は限りなくゼロ。

消費増税を先延ばしするは、死の商人トランプの言うままに、兵器を大量購入するは、夫婦で国の財産(国

有地)を森友学園に格安払下げするは、桜疑惑で、税金使った国の行事に地元支持者を招待し、税金ドロボー

みたいなことを平気でするは、国の財政のツケを、全部、孫子(まごこ)の代に押し付けている。

そこに、新型コロナ。財政出動などで24兆円超増えた。

欧米は、急激なインフレを警戒して、金利を上げ、ジャブジャブとカネが出回らないよう、動き出した。

日本は、それが出来ない。

1%金利を上げると、1241兆円超の借金に掛る金利負担は、12兆円超になる。

日本の国家予算は、福祉や防衛など、私達の生活のために使われる一般会計が、約100兆円超。

そのうち、返済期限が来た国債と、国債に掛る金利など国債費は、約100兆円超の4分の1、約25兆弱。

年金や医療など福祉予算が約35兆円、3分の1、防衛費は、約5兆円超。

防衛費の5倍が、毎年、借金返済に回っているのです。

政府の子会社「日銀」は、金利を上げると、国債費が増えるので、上げられない。

すると、世界に出回っているカネは、金利が高い欧米に流れる。日本に預けるより欧米にと、流れ出て行く。

日本円の魅力がなくなる、円が安くなる、ウクライナ戦争で、農産物や石油不足から高くなっている上に、

円安のために、更に高くなる。

安倍総理が就任したころは、1ドルが80円くらい。今は1ドル130円くらい。

国際通貨ドルで、商売するので、1ドル80円で買えていた石油などは、今は、130円で買わなければならない。

輸入に頼っている、小麦や石油は、高くなるのは当たり前なのです。

反対に、輸出企業は、円安で、1ドル80円で売っていたものが、130円で売れるので、儲かる。

いずれにしても、私たちの生活は、国の借金政治によって、苦しめられることになるのです。

政治家も官僚も、目先の人気取り政治を改めること、私達国民は、目先のニンジンにごまかされないこと、

必要ならば我慢する覚悟をもつこと。安倍元総理のような下劣で戦争好きな人を選挙で選ばないこと。

5月20日「今日は何の日カレンダー」より

新東京国際空港開港記念日、ローマ字の日(財団法人日本のローマ字社1955)
▲キューバがスペインから独立、共和国となる(1492)▲江戸町人が米穀商を襲う。天明の打ち毀し(1787)
▲メートル法、最初の条約締結(1875)▲リンドバーグの大西洋単独横断飛行(1927) ▲東京港が貿易港として

開港(1941)▲人は右、車は左の対面交通が決まる(1949)▲アメリカ、ビキニで水爆初実験(1956) ▲日米

新安保法自民党が衆議院で単独採決、安保闘争(1960)▲新東京国際空港(成田空港)開港(1978)

▲東ティモールが独立。21世紀初。(2002)▲プロゴルフ石川遼、15歳245日世界最年少優勝(2007)

▲大相撲野球賭博(2010)▲大相撲夏場所で、平幕同士の優勝決定戦で、旭天鵬初優勝(2012)▲米・

オクラホマで強大竜巻、24人死亡(2013)▲台湾中華民国総統に蔡英文就任(2016)▲新型コロナ感染の

拡散を防ぐため夏の高校野球選手権(甲子園)中止を決定(2020)


平和への希い2582 不便益の研究

2022-05-19 11:31:53 | 日記

今や、何でもかんでも、便利に、便利に、と、いう世の中。

先日のNHKラジオで、「不便で良いことがある」、すなわち、「不便益」の研究をしている先生がいらっしゃることを知った。

京都先端科学大学の川上浩司教授。不便益システム研究所の代表。

無くては困る人にとっては、絶対必要な「バリアフリー」ですが、筋力を強くすることで、病身を改善できる人が、バリアフリー

に慣れてしまうと、ずっと病身のままになってしまう。このような方には、不便な「バリアアリー」が有益なんです,と。

人工知能が、どんどん進化して、生活環境は便利になる一方ですが、人工知能が何でもやってくれるようになると、人間は

自分で考えることをしなくなり、バカになってしまう。

不便だと、一生懸命考え、工夫する。

不便は、考える着眼点を拡げ、新しい発見につながる。

富士山に、エレベーターで昇れるようになったら、便利と思う人が多いかもしれないが、足で登る「登山」の醍醐味が無くなり、

達成感など、感動が変わってくる。

生活が便利になる文明の発達は、地震や風水害など自然災害や戦争が起きたら、たちどころに、大不便になる。

不便とほどほどに、「共生」しないと、人間が退歩してしまうということなのです。

「気づけば、幸せ、不便の益!あなたの生活を 豊かにする!」

不便益システム研究所は、不便益を、生活に取り入れるシステム作りのヒントにするために、

便利の追求で、見過ごされて来た、「不便でよかったこと」を教えて下さい、と、呼び掛けています。

PCの便利さ、この便利さが無くなってしまったら・・・、ヤッパリ、コマル―。

プーチンの侵略戦争で、大変な目に会っている、ウクライナの皆さまのお気持ちを想うと「不便益」

の話どころではないですよね。

戦争は最悪の人災、人間が止めようと思えば、止められる筈。プーチンは、人間ではないのか。許せない。

ウォーキング中に出会った花々。

5月19日「今日は何の日カレンダー」より トークの日(毎月)
▲織田信長軍が桶狭間の戦で今川義元軍を破る(1560)▲幕府が日本人の海外渡航を厳禁し、ポルトガル人と

その家族を海外追放とする(第4次鎖国令)(1636)▲宮本武蔵、没。62歳(1645)▲横浜駅(現在の桜木町

駅)開業(1872)▲ハレー彗星が地球に大接近(1910)▲対仏ベトナム独立同盟(ベトミン)が結成(1941)

▲経営者団体連合会(経団連)結成(1947)▲白井義男、ダド・マリノに判定勝ち。日本初の世界フライ級

選手権獲得(1952)▲公団住宅が、初の入居者募集を行う(1956)▲科学技術庁が開庁(1956)▲自民党衆議院

で新安保条約強行採決(1960)▲今村昌平監督「楢山節考」、カンヌ映画祭でグランプリ(1983)▲貴花田(16)

が7戦全勝で幕下優勝し、柏戸の年少記録を33年ぶり更新(1989)▲雲仙・普賢岳噴火で土石流発生。住民

避難(1991) ▲ナンバープレート希望番号制実施(1998)▲犯罪被害者保護法公布(2000)▲ドバイに

世界で最も高いビル(2008)▲衆議院法務委員会で組織犯罪処罰法(共謀罪)採決(2017)▲カンヌ映画

祭で、「万引き家族」パルム・ドール(最高賞)(2018)


平和への希い2581 久しぶりの、飲み会

2022-05-18 08:39:26 | 日記

一昨日、東京池袋で、元会社仲間6人と、3年振りの飲み会をした。

コロナ禍前は、毎年、正月明けの新年会、桜の名所王子の「飛鳥山公園」などでの花見、夏は暑気払い、

年末の忘年会、と、気が合う元会社仲間数人で飲み会をしていた。

思えば、コロナで、東京に行くことが全くなかった。3年振りに東京に行った。

コロナにやられることも無く、皆元気だったけれど、中には3年見ないうちに、年相応の歳取った顔になった

人もいて、コロナによるブランクの大きさを思い知らされた。

2時間ぐらいの予定が、4時間近くなってしまい、久しぶりに痛飲。

あの人はどうしている?、ウツが出てみんなと会いたがらなくなったみたい、家族の反対で、まだ飲み会を

自粛せざるを得ない人など、先ずは、安否確認。

それぞれの近況、コロナの話、ワクチンの話し、ウクライナ戦争の話、大谷翔平選手の話し、など、話しは

尽きない。

「振かえったら、今日は一番老いた日」でも、「明日以降を考えれば、今日が一番若い日」、無理しない程度に、

やれることをやり、一日一日を大事にして、悔い無い人生にしよう、と、またの再会を誓い散会。

久しぶりにいっぱい喋って、気分が軽くなった。話すということの大切さを、改めて実感した。

傾聴ボランティアで、施設訪問出来ない、3年もお会いしていない方々のお顔が浮かぶ。

施設と連絡を取っている事務局の話しでは、認知が進んだ方も多いし、亡くなった方もいらっしゃるとのこと。

改めて、ニックきコロナめ、と思う。

中国や北朝鮮では、感染拡大がひどく、都市封鎖などで国民の皆さまは、厳しい生活に追い込まれているようで、

可哀そう。金さん、首相や保険当局の人達を叱っているが、ノーマスクで、軍事パレードに国民を駆り出して、

「天ツバ(天向かってツバを吐き、自分の顔に落ちる)」もの」ではないか。北の感染拡大は、人災だ。

悪い独裁者には、天ツバばかりではなく、天バツが下ることを祈る。

ウォーキングで出会った花。

5月18日「今日は何の日カレンダー」より 国際親善デー、ことばの日、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月)
▲バスコ・ダ・ガマ、インドを発見(1498)▲豊臣秀吉が長崎からキリシタンを追放(1588)
▲英が仏に宣戦布告し、7年戦争始まる(1756)▲ナポレオンが皇帝になる(1804)
▲函館五稜郭で榎本武揚が無条件降伏戊辰戦争が終結(1869)▲オランダハーグで第1回平和会議開催(1899)
▲料理店の元女中の阿部定が、荒川区尾久町の待合で情夫の料理屋主人石田吉蔵(42)を殺害して局部を切り取る

(阿部定事件)(1936)▲ファイティング原田、2階級制覇(1965)▲国籍・戸籍法改正案成立(1984)

▲仏高速鉄道TGⅤ世界最高時速515.3kmを記録(1990)▲日本国憲法の改正手続きに関する法律(国民投票

法)公布(2007)▲藤井蒼太、史上最年少(15歳6か月)7段になる(2018)▲米・高校で銃乱射事件10人

死亡(2018)


平和への希い2580 ロシアの皆さんの愛国心 

2022-05-17 11:20:54 | 日記

ロシアとヨーロッパ各国の関係は、戦争、戦争の歴史だ。

ロシアは、広大な土地に、豊富な食料が出来る農業地、豊富な天然ガス・石油など埋まっている土地がある。

ナポレオンもヒトラーも、軍事力をもって、豊なロシアを我が物にしようと、侵略戦争を起こし、

揃って、敗退、没落して行った。

プーチンが、「大祖国戦争」と言っている戦争が2つある。

一つは、ナポレオンが、1812年にロシアに侵攻した時の戦争。

もう一つは、ナチスドイツが、第二次世界大戦(1941~1945)で、ロシアに侵攻した時の戦争。

若者も老人も、国民皆が、侵略者に対して武器を持って戦って、侵略者を退けた。

愛国心が、祖国を守り、ロシアに世界の大国の地位をもたらした、と、国民に訴え、今回のウクライナ侵略戦争に

国民の愛国心を煽っている。

ウクライナ戦争は、侵略され、抵抗を呼びかける、「大祖国戦争」とは違い、ロシアが侵略戦争を仕掛け、

ウクライナの皆さんが、愛国心に燃え、侵略者プーチンに抵抗している。

「大祖国戦争」とは真逆の、大義がない一方的な侵略戦争を仕掛けているプーチンから、愛国心を求められても、

ロシアの皆さんは、燃え上がりようがないでしょう。

ロシアの皆さんの愛国心は、プーチンの侵略戦争に巻き込まれている、兵士の皆さんを救いだすことによって、守って上げることに向かうべきです。

プーチンが身を引くか、いなくなれば、兵士の皆さんは救われるのです。

ロシアの皆さんの愛国心は、「NО プーチン」に、一致団結する時です。

ウォーキングで、出会った花。

5月17日「今日は何の日カレンダー」より 世界電気通信記念日(国際電気通信連合1968)、自然保護の日
▲後醍醐天皇が北条氏の擁立した光厳天皇を排す(1333)▲オランダ商館、出島に移る(1641)▲ミシシッピ川、の

発見される(1673)▲間宮林蔵が宗谷海峡を探検(1804)▲喜多川歌麿、幕府の禁忌に触れ手鎖50日の刑(1804)
▲屯田兵が初めて札幌に入植(1870)▲府県制、郡制、各公布(1890)▲ゾルゲ事件が公表される(1942)
▲米最高裁が公立学校の人種差別を違憲と判決(1954)▲石原裕次郎、兄・慎太郎の芥川賞作品を日活が映画化

した「太陽の季節」でデビュー(1956)▲天皇が初めて新幹線に乗車する(1965)▲ライシャワー元駐日大使が、

核搭載のアメリカ艦隊が日本に寄港していると発言して波紋が広がる(1981) ▲男女雇用機会均等法成立(1985)

▲仏・シラク大統領誕生(1995)▲チベットのラマ11世(6歳)を中国政府が拉致(1995)▲韓国と北朝鮮の道路、56年ぶりに繋がる(2007)▲大阪都構想住民投票で否決、提唱者橋下徹は政治家引退(2015)

▲台湾で、同性婚を合法化(2019)