京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
水尾1 アクセス 清和天皇陵

写真は、水尾の簡易地図
水尾は嵐山からさらに山中に入った集落で、柚子の里や清和天皇陵で知られています。
アクセス
嵐山の奥、平野屋の付近から分岐する府道50号線をひたすら進んだ先にあります。
車の場合は、水尾の集落に入ってすぐの右カーブの角に、自治会の有料駐車場があります。
隣接する小屋に駐車料500円を入れればOKです。
公共交通機関の場合は、JR嵯峨野線の保津峡駅で下車します。
車1台分の幅員で、やや登りの山道を3.6km進んだ先です。
通常は自治会バスが保津峡駅から運行していますが(片道250円)、
保津峡駅→水尾が、8:05、9:10、14:45、16:05、18:00、
水尾→駅が、7:35、8:50、14:25、15:50、17:45、
しかないので、非常に使いづらいです。
府道50号線に沿って、水尾の集落を歩きます。
道の両側には柚子風呂のお店が点々とあります。
清和天皇陵
やがて水尾の交差点が出てきます。
この坂の右手奥に円覚寺があります。
さらに約150m進んだ先の左下に続く側道が、清和天皇陵に続きます。
ここから約1.5kmです。
しばらくは緩やかな下り坂。
そして左へ折れます。
水尾川を渡ると、ここからは登り坂です。
九十九折の山道で、10回ターンします。
そこそこの傾斜で、最後の方がターンの距離が長くなります。
やがて石畳になり、その石畳を進んだ左手奥に清和天皇陵が現れます。
表門の奥に鳥居があり、その奥が御陵です。
普通は往復1時間となっていますが、僕らは30分程度でした。
水尾2へ
洛西マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )