京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 7/27の拝観報告2 最終(澤井家住宅)

写真は、赤壁の数寄屋風の座敷
13:45に京博を出て、七条通→川端通→師団街道を進み、鴨川西ICから第2京阪道路に乗ります。
八幡東ICで降りて、府道22号線を南下します。
14:15頃にやってきたのが、京田辺市にある重文の澤井家住宅です。
本来は、先日伊佐家住宅に参観した際に一緒に行きたかったのですが、管理の方が当日はご不在ということでこちらだけこの日になりました。
こちらはHPには第2第4土日に公開と書いてありますが、事前に連絡しないと開いていません。
しかもメールは返信が来ない、TELもなかなか出られないです。
たまたまTELがつながったのが雨の日でした。
どうやら天気がいい時は管理の方が外での作業をされているとのことでしたので、TELされるなら京田辺市が雨の日がいいでしょう(笑)。
また春や秋にはこちらでコンサートなどもされているので、それに参加してみるのもいのではないでしょうか。
さて個人参観に話を戻します。
こちらは伊佐家と違って、内部に入っての参観でした。
澤井家は曇華院の所領の代官でしたが、蛤御門の変で曇華院が焼失した後5年はこちらに仮御所があったそうです。
奥の数寄屋風の座敷は、その時の名残なんでしょうね。
由緒書きも頂けましたし、ゆっくり30分ぐらい見学させて頂きました。
14:45ぐらいにこちらを失礼し、「翌日に備えて」帰宅しました。
その翌日の話が明日から始まります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )