goo

2016 8/14の拝観報告5 最終(北野天満宮 御手洗足つけ燈明神事 御本殿石の間通り抜け神事)


写真は、石の間の入口

綾部から京都市内へ戻り、14:40頃に帰宅。
するとすぐに夕立が。
一時はかなりの豪雨で、雷も。

大丈夫なんだろうかと思いながら、15:30頃に再度自宅を出ました。

16:00前にやってきたのが、北野天満宮です。
8/12~8/14の16:00~ 御本殿石の間通り抜け神事がありました。
16:00にはすっかり雨が上がったのは、ラッキーでした(笑)。

これは今年から。
このためにわざわざ御手洗川を造ったんですね。
しかし最近の北野天満宮。
梅苑のリニューアルや境内西側の再開発など、経営に積極的なような。
コンサルタント会社でも入ったのでしょうか。

個人的には神社仏閣が、あまりに観光化するのは味気ない気もします。
しかし文化財の保護のために必要な資金をただただ税金の投入されるのを待つのではなく、企業努力で自ら調達する逞しさは評価したいです。

さて詳細は今後の本編に掲載しますが、御本殿石の間通り抜け神事は御手洗足つけ燈明神事とセットで1000円です。

簡単に流れを書くと、
ゑんま堂で受付→靴を脱いで裸足になる→御手洗川を歩く(下鴨神社と同じ感じ)→中門から本殿前まで素足で敷かれたシートの上を歩く→本殿回廊外の左手へ→石の間を通り抜ける→本殿の外周を素足で敷かれたシートの上を歩き、元に戻る→終了
です。

非常によく考えられたイベント!?ですね。
足つけ神事は誰にでも楽しめ!?ますし、文化財好きには石の間通り抜けは食いつきどころです。

来年もきっとされるんでしょうね。
16:00にはたくさんの方が並んでおられましたしね。

16:20には北野天満宮を出て、帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )