goo

2016 8/6の拝観報告3 最終(本久寺 平和の鐘をつく会)


写真は、内陣

和中庵から11:00過ぎに帰宅して、11:30頃から自宅で昼食。

12:00前にまたまた外出。
今度は暑い中、自転車です。
堀川通→今出川通→千本通→上立売通と進み、12:10頃にやってきたのは本久寺です。

こちらも朝の大輪院と同じ、平和の鐘をつく会です。
12:20~本堂でありました。

こちらも主催者は朝と同じような感じで、穀田恵二さんもまた来ておられました。
地元の方が朝と入れ替わっているような感じです。

内容はこちらのほうが朝よりスリムです。
12:20~12:30頃まで法要。
12:30~12:40頃まで法話。
そして12:50頃から鐘を撞いて、13:00前には終わっていました。

ここでも法華宗専用御朱印帳を持参していたので、こちらでも御朱印を頂きました。

ご住職が丁寧に御朱印を書いてくださり、さらに「由緒書きはないですか」とお伺いすると、宗派でまとめられた各寺院の由緒の本の当該ページをコピーして下さいました。
ありがたいことです。

13:10頃にこちらを出て、帰宅。
それから家族で買い物に出かけました。

しかしウチの妻もこんな細切れ予定、よく許して(いや、諦めて!?)くれるもんです(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )