京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 7/30 夏の家族旅行5 3日目(中尊寺、前沢牛ランチ、仙台城址)

写真は、中尊寺 金色堂の前
さて最終日です。
この日の朝食は軽めに。
ホテルをチェックアウトして、8:00に近くにあるオリックスレンタカーの営業所へ。
レンタカーを借りて、東北自動車道を北上します。
一関ICで降りて、9:30にやってきたのが毛越寺。
実は大学時代は神社仏閣にまったく興味がなかったので、この辺りは全く来ていませんでした。
かつての伽藍を思い浮かべながら、10:00頃まで浄土庭園を散策しました。
次はもちろん中尊寺。
やっぱりこんなに大きいんですね(笑)。
長男は近視ですので、峯薬師堂では妻がガチ参拝とお守りを頂いていました。
そして家族で金色堂へ。
予想したぐらいの大きさでしたが、平日のわりに人が多かったです。
もっと側面からも見られるといいのですが。
でも平安時代の金色のお堂が今に伝わっているのは、素晴らしいことですね。
讃衡蔵ではこの日から9/11まで天台寺 桂泉観音の出開帳も始まっていました。
また秘仏室では6/29〜11/6、一字金輪仏頂尊の御開帳もありました。
ここは僕だけ。
宝物館を見ている間、子供たちは外で遊んでおり、妻はその見張り番でした。
11:15頃に中尊寺を出ました。
中尊寺を出て、国道4号線を北上します。

肉料理 おがたの上霜降焼肉定食 3000円。
11:30にやってきたのが、前沢牛専門店 肉料理 おがたです。
以前から前沢牛を食べてみたかったのですが、こちらは人気店。
1か月前から予約していました。
まあこういうレベルで旅行がガチガチにプランニングされているので、妻が後から変更する余地はほぼない状態です(笑)。
子供と妻は赤身の定食2000円で、僕は上霜降3000円のにしました。
お肉が口の中で溶けます。
脂が甘くて美味しかったというよりは、もう幸せって感じでした(笑)。
12:00過ぎには食事を終えて(帰る頃には並んでおられました)、帰りは平泉前沢ICから東北自動車道で仙台市内へ戻ります。
13:15頃に仙台宮城ICへ。
ICを出た仙台西道路のトンネルも懐かしいです。
部活の遠征帰りに仙台宮城ICで降りて、この仙台西道路の長いトンネルまで来ると「仙台に帰ってきたな」と実感したものでした。

仙台城址にある伊達政宗騎馬像
そして今度は八木山を車で登り、13:30にやってきたのが仙台城址です。
ここは車があった方が来やすいので、この日にしました。
ここもザ.仙台ですので、観光客が多かったです。
14:00に仙台城址を出て、八木山を降りて国道4号線へ。
この辺りの道もある程度覚えていましたね。
そして長町を経て15:00に再度初日に来た笹かま館へ。
妻がお買い物をしたがったのと、内部の見学およびスタンプラリーが残っていたので再訪しました。
妻がお買い物中に、僕と子供たちはスタンプラリーへ。
15:30には笹かま館を出て、16:00過ぎに仙台空港へ。
ここで笹かま以外のお土産のお買い物をして、17:35発のANAで18:30伊丹空港へ。
定額MKタクシーで、19:30頃に帰宅しました。
今回は
飛行機代が12万円
宿泊費が24,000円
その他の費用は現金払いで11万円程でしたので、総額約25万円。
いつもよりは宿泊の分、少し安く済みました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )