京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016 7/28 夏の家族旅行1 初日前編(笹かま館、塩釜海鮮ランチ、松島)

写真は、笹かま館での笹かま手作り体験(左が長男、その右が次男)
今年の夏の旅行は7/28(木)~7/30(土)の3日間で、行先は仙台でした。
1/27の発売当日に往復の航空券を抑えたので、1人往復3万円の計12万円で済みました。
伊丹空港までの往復のMKタクシーも翌日の1/28に早くも予約。
宿泊するホテルは1/31に予約しました。
今回は僕に「土地勘があった」ので、諸々がすぐに決められました。
さて当日です。
朝7:00にMKタクシーのお迎えが来て、7:50に伊丹空港着。
8:15のANAで仙台へ。
仙台空港からはこちらも2/1に予約済みのオリックスレンタカーです。
なぜオリックスにしたのかにも理由がありますが、それは後々明らかに・・・(笑)。
9:30に仙台空港に到着。
当日は仙台的にはかなり暑い最高気温30度でしたが、京都と比べれば楽勝(笑)。
レンタカーを借りて最初に向かったのが、仙台東 卸町にある笹かま館。
10:10頃に到着。
1ヶ月前に10:30~の笹かま手作り体験に予約していました。
体験の内容は、
魚のすり身のプレーンとチーズのチップ入りの2種類が置かれています
1つ目は説明のお姉さんと一緒にやります。
すり身を軽く練り、竹串に刺し、プラスティックの型に入れて整形します
もう1つは1人で同じようにして、あとは写真のように焼くだけ。
焼けたら写真撮影をグループごとにして、自分で作った焼きたても笹かまぼこを頂きます。
食べているうちに写真をprint outしておく
という寸法です。
まあ食べ物の体験ものは”鉄板”です。
長男次男とも非常に楽しんでいました。
11:20にはこちらを出ました。

塩釜仲卸市場にある市場食堂のよくばり丼。4種類(まぐろ、サーモン、いくら、ウニ)で2500円。
国道45号線を北上して、12:00にやってきたのが、塩釜にある塩釜仲卸市場です。
本来ならごはんを300円で買って、ネタを市場で買ってマイ海鮮丼を作るマイ海鮮丼セットにしたかったのですが、それは12:00まで。
市場食堂でのよくばり丼にしました。
ネタ3つを選んで1600円、4つなら2000円・・・などとなっています。
子供たちは、まぐろ、サーモン、いくらの3つ、僕はこれにウニ(500円追加)を加えて2500円でした。
長男がこの丼を食べて、「パパ、このサーモン めっちゃ甘いんやけど・・・」と。
「いいか、それが新鮮ってことや!」と教えておきました(笑)。
他にも市場で手のひらぐらいの岩ガキを500円でその場で食べさせてくれました。
超ーミルキー!
カキ好きにはたまりません(笑)。
12:45頃に塩釜を出て、さらに国道45号線を北上。

修復を終えた瑞巌寺の本堂
13:20にやってきたのが、松島です。
長男は3歳時に1度来ていますが、当然全く記憶にないようです(笑)。
でも日本三景の1つとしてあまりに有名ですので、次男くんにも見せてあげたく訪問しました。
五大堂→瑞巌寺とお参りをしました。
正直このあたり子供たちは退屈気味(笑)。
瑞巌寺を出たところで、子供たちはアイスを食べたいというので、僕は1人で円通院へ。
ここで14:00前。
最後に松島遊覧船に乗って松島湾クルーズを約50分。
子供たちは、またここではしゃいでいましたね。
15:00頃に松島を出ました。
今回はいろいろありましたので、初日、2日目は前編・後編の2部構成で全5話となっております(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )