goo

2017 2/21の拝観報告(東寺 大日堂 御影供)


写真は、大日堂

火曜日で21日。
弘法市の日です。

この日は仕事だったので、朝の通勤の前に東寺に寄ります。
到着したのは、7:20頃でした。
北門周辺のコインパーキングに駐車しましたが、弘法市だったのでたまたま空いた1つでした。

皆さん市の準備中。
そのなか僕は一目散に大日堂へ。
今は大師堂が工事中のため、いつもは大師堂にお祀りされている国宝 弘法大師像が大日堂に移されているとhytさんからお伺いしたので来てみました。

この弘法大師像、毎朝6:00~7:30のお勤めの間や弘法の日である21日の御影供の際は1日御開帳されています。
7:20に到着しているので結果的にはいつでもよかったのかもしれませんが(笑)、まあ安全をみて21日にしました。

到着すると大日堂は人もまばら。
堂内には誰もいませんでした。

内陣中央には大きな金剛界の大日如来像がお祀りされており、国宝 弘法大師像は左の脇壇のお厨子の中にお祀りされていました。

しかしお厨子の中が暗いので、正直輪郭ぐらいしか分かりません。
もちろん大師堂の時はもっと奥にあるので、それよりはマシですが・・・。

お参りだけはさせて頂き、そのまま普通に出勤しました(笑)。

追伸
明日から数日間は溜まりに溜まった本編を掲載します。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )