京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 4/29のお出かけ報告6 最終(ナイトミュージアムツアー2 京都水族館)

写真は、夜のオットセイの水槽
20:00に京都鉄道博物館を出て、20:10に到着したのが京都水族館。
京都鉄道博物館と京都水族館のセットツアーでした。
お弁当付きで、大人5200円、子供3100円です。
まずは内部を自由に見学。
やはりこちらも120名限定なので、ガラガラ状態。
ストレスなく自由に見られるのがいいですね。
途中で簡単なフォトフレームを作るワークショップもありました。
21:00~21:30までは副館長の解説ツアー。
夜間と昼間の違いを解説して下さいました。
まずはイワシ。
昼間は大きな円を描てグルグルまわっていますが、夜は動きがかなり小さく遅くなります。
次にサメ。
いつも昼間は暗い洞窟の端で寝ているのですが、夜行性なので夜は水槽内を泳ぎまくっています。
そしてペンギン。
昼間は水槽内を泳いでいることが多いですが、夜は寝ています。
それが腹ばいになって寝るもの、立って寝るものなどいろいろ。
しかも水槽の端に沿って寝るので、ガラス1枚すぐそこにいます。
最後はオオサンショウウオ。
オオサンショウウオも夜行性。
夜はかなり動きます。
場合によっては朝に出勤すると、水槽から出てきていることもあるそうです。
この日も一部の個体は、非常によく動いていました。
最後は22:00頃まで見学して、帰りはタクシーで帰りました。
通常でも京都鉄道博物館が1200円+京都水族館2050円=3250円。
これにお弁当がついて、このガラガラ状態での見学。
個人的には5200円の価値があったのではないかと思います。

カニの水槽をみる長男と次男
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )