京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 4/29の拝観報告4(福知山 安養院 十一面観音ご開帳)

写真は、ご開帳された十一面観音像
天寧寺を出て、府道528号線を南下します。
国道9号線を経て12:10にやって来たのが、福知山の安養院です。
こちらはこの日から1週間、本尊の十一面観音像が33年ぶりのご開帳でした。
到着する頃に数台の車が出てくるのとすれ違いました。
お寺の到着すると法要の片づけをしておられました。
昼過ぎにちょうど法要が終わったところと。
この日は総じてグッドタイミングでした(笑)。
収蔵庫のような本堂は「もう入っていいですよ」と言われたので、早速にお参りさせて頂きました。
その後正面の一見こちらが本堂のように見える大きな持仏堂へ。
こちらでご住職からいろいろお話をして頂きました。
途中でお帰りになられる法要に来られた和尚さん方を送りに何度か出られましたが、その間も我々にお話をして下さいました。
諸々が落ち着いてから、御朱印と由緒書きを頂きました。
途中で雨も強くなったので、雨宿り兼みたいな格好でしたが(笑)。
こちらのお寺でも、わざわざ御開帳に来たことを大変喜んで下さいました。
結局、12:45頃までお邪魔してこちらを出ました。
帰りは国道9号線沿いの丸亀製麺で昼食を取り、福知山ICから舞鶴自動車道、京都縦貫道を経て、15:00頃に帰宅しました。
遠方の拝観でしたが、内容の充実と現地の皆さんの優しさで、あまり疲れは感じませんでした。
しかし丹後から帰宅した後も、この日の予定はまだ終わりません(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )