goo

2018 5/5のおでかけ報告2 最終(よしもと祇園花月)


写真は、祇園花月の前

木屋町二条下がるの豆屋源蔵を出て、木屋町通を下ります。
そして四条通を東へ。

観光客でまだまだ混雑していました。
四条大橋を渡ると、こちらも川床が並んでいます。
やはりこういう風景を見ると「夏が来たな」と思う訳です。
そういう話を妻と2人でした後は「やっぱり京都が1番やな」という結論になります(笑)。

さらに四条通を東へ。
妻は原了郭で黒七味を買って、祇園へ。

15:00前に到着したのが、祇園花月です。
吉本興業の劇場です。

長男くんはお笑い好きなので、Gw前に15:30~の回を予約していました。
早めに席を取ったので、中央の前から5列目。
見やすい席でした。

GWなので、もちろん満席。

公演は2部構成で、前半が漫才と落語。
後半が新喜劇です。

漫才と落語は、コロコロチキチキペッパーズ、藤崎マーケット、ウーマンラッシュアワー、桂三度、オール阪神・巨人さんでした。

藤崎マーケットはラララライ体操は封印されていましたが、それなしでも十分楽しかったです。

ウーマンラッシュアワーはTVで政治ネタをして以来、TVでは見かけなくなったようにも思いますが、この日も村本さん全開。
ひとりで、早口で、ず~~~~~~っとしゃべっています(笑)。
でもいつものネタ構成で楽しめました。

桂三度さんと言ってもなかなかピンと来ないかもしれませんが、「3の倍数と3がつく数字の時だけアホになる」ネタで御馴染みの世界のナベアツさんです。今は落語家に転身しておられます。
「時うどん(勘定の際に店員に時間を聞いて勘定を誤魔化すネタ)」のアレンジネタが笑えました。
つまり「時うどん+3の倍数と3がつく数字の時だけアホになる」です。
40文の勘定で「アレをする」ので、展開はバレバレですが、やっぱり笑っちゃいました(笑)。

オール阪神・巨人さんは、もう安心の展開。
老若男女にウケるネタです。

後半は辻本茂雄座長の新喜劇。
辻本さんはアドリブ好きなんでしょうか。
どうやら途中で思い付きのムチャぶりをされているようで、団員さんのちょっと慌てる緊張感と、結果ムチャぶりボケでスベるのも楽しかったです(笑)。

がっつり2時間笑って、楽しい時間を過ごしました。

思わぬ副産物は、また妻が花月に行きたいと言っていることです(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )