goo

2018 5/13の拝観報告1(仁和寺 御室流華道 第102回 流祖奉献全国挿花大会)


写真は、大内の間の前庭

日曜日です。
この日は珍しく、妻が朝から夕方まで1人でお出かけ。
長男は10時過ぎから塾。
僕と次男の2人でしたが、桜さんん、京loveさんと拝観予定がありました。
次男を置いては行けないので、お2人に了解を頂き、この日は4人で行くことになりました(笑)。

さて9:30。
既に妻は出かけているので、長男次男と3人で車で出発。
まずは長男を塾まで送ります。
そして次男と2人で雨の降る中、10:10に到着したのが仁和寺です。

この日は仁和寺で室流華道 第102回 流祖奉献全国挿花大会が開催されていました。
まずは普通に、本坊御殿の拝観受付をします。
ちなみに由緒書きがリニューアルされていますねw。

通常の白書院、黒書院などが生け花の展示会場になっています。
ですから通常拝観でこれらは拝見出来ます。

しかし今回は売店の横から通常は非公開のエリアに入り、大内の間へ。
こちらでお茶券を販売しています。
1人2000円。
まずはこの大内の間で、立礼の呈茶があります。

そしてそのお茶券を持って霊宝殿の方に行くと、00、20、40発で遼廓亭と飛濤亭の見学に連れて行って下さいました。

去年行かれたfrippertronicsさんによると、昨年は呈茶そのものが遼廓亭であったそうです。
今年は事前の案内から大内の間になっていたので、雨のせいではなさそうです。

そこだけが少し残念でしたが、普通は結構やんちゃな次男くんが思いの外いい子にしていてくれたのもあり、楽しめました。

御殿内を一通りみて、11:10頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )