京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2020(令和2)年 第45回 京の夏の旅の続報
-
写真は、八坂神社 常盤殿の内部。
京の夏の旅、中止になりました。
新型コロナウイルスの影響で、6月の春の非公開文化財特別公開は中止が決定し、この京の夏の旅も開催可能かは分かりません。
しかしある程度の詳細が分かったので、前回の掲載の訂正を行います。
分類の解説
頻度の分類
A:普段から拝観しており、寺宝の特別公開
B:1年で3回以上、特別拝観があるところ
C:1年に2回は定期的な特別拝観があるところ(主に春と秋)
D:1年に1回は定期的な特別拝観があるところ
E:数年単位でしか特別拝観がないところ
拝観エリアの分類
1:通常拝観と同じ。ないしは寺宝の展示が追加される。
2:通常拝観では入れない一角が公開される、非公開の重文クラス以上の文化財が公開される
3:普段は全く拝観謝絶
E-2 八坂神社:8/3~9/30 常盤殿は8/30まで(8/7、8/15、9/1、9/15、9/22は10:30~)
いつもは東山花灯路の際にやっている本殿内部の拝観と、8月いっぱいは常盤殿も公開されます。
A-1 北野天満宮:7/11~9/30 いつもの寺宝公開です。
E-2 妙心寺 仏殿、浴室:7/11~9/30(7/15と8/16は13:00~、8/9と8/10は拝観休止)。仏殿は普段は入れませんが、冬の旅で開けたばっかりです。
前回掲載した本能寺はツアーの中に組み込まれていただけで、京の夏の旅の特別公開ではありませんでした。
まあ珍しいのは八坂神社の常盤殿ぐらいですね。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )