goo

2020 11/7の拝観報告3 最終(泉涌寺 御座所 献菊祭 呈茶)


写真は、御座所 小方丈の向かいにある広間の茶室。

13:40頃に京博を出て、東大路通へ。
東山七条から市バスで泉涌寺道で下車。
緩やかな坂を登って泉涌寺へ。
仏殿、舎利殿の横を通過して、14:00頃御座所に到着。

この日は御座所で献菊祭のお茶席がありました。
先日の悲田院に続き、煎茶道東仙流さんです。
当時に華道 月輪未生流の展示会も開催されていました。

拝観では御座所に入って右手に進みますが、正面に進みます。
小方丈や妙応殿では月輪未生流の華道の展示。
そしてこの小方丈の向かい側に10畳のお茶室があったんですね。
今回初めて入りました。
お茶席はこちらで500円にて。
席の受付が14:30まででしたので、最後に近いお席だったようです。
身内の方が3名にお邪魔させて頂いた感じでしたが、歓迎して下さいました。

煎茶の方もですが、久しぶりのお茶席開催だったそうです。
煎茶のお茶席ももう8回ぐらいは来ているので、僕もちょっと慣れてきましたw
お抹茶と違って少量の玉露を、煎れ方を変えて楽しむのもいいものですね。

14:25頃にこちらを出て、市バスでゆっくり帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )