京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 2/2の拝観報告1(伝道院 伊東忠太の建築進化論と伝道院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/443bb8fbebead26c9d8ea14eb2d42ede.jpg)
-
写真は、講堂。
今年は節分が2/2の日曜日。
暦も曜日に気を遣ったような(笑)。
さてこの日は朝からシェアサイクルで出かけます。
9:30頃にやって来たのが、伝道院です。
この日は10:00からTERAKOYA HONGANJIの「伊東忠太の建築進化論と伝道院」がありました。
TERAKOYA HONGANJIは西本願寺が主催するカルチャーイベントのような感じです。
今回は倉片俊輔先生の講義と伝道院の見学会でした。
参加者は28名で、参加費は3,000円でした。
最初に1階の歓喜の部屋で講義です。
伊東忠太が様々な国の建築を学んで、しかもそれをちゃんぽんして設計を始めたお話。
要するに独自にちゃんぽんしていく様を「建築進化論」と呼んでいるようでした。
講義は45分程度。
そして先生の解説で各部屋を回ります。
たまに特別公開やモダン建築祭で公開されますが、その際は参観者同士のトラブル防止のためか撮影禁止ですよね。
この会は全面OKなんですよ。
さらに3階のドーム内もあり。
今回は講堂の写真が掲載できました。
11:30頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 2/1の拝... | 次の記事へ » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |