京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2021 9/28の拝観報告3(ROKU KYOTO, LXR Hotels&Resorts ~極上空間のおもてなし~ NHK文化センター)

写真は、宿泊棟の廊下から見た中庭。
フランソワ喫茶を出てコインパーキングに戻ると、この後同行するアマ会のKさんとあきさらささんが来ておられました。
ここから車で向かったのが、ROKU KYOTO, LXR Hotels&Resortsです。
10:45頃に到着。
そういえば、2日前にも僕は妻とこちらに来ていましたよねw
当初オープンしてすぐの9/26に食事を先に予約したのですが、
その後にこちらでのNHKカルチャーの講座を見つけたので、このような連ちゃん日程になりました。
現地でTさんとも合流。
本来はこの日、別の場所を4人で予約していたのですが、このNHKカルチャーの講座を見つけたので、こちらへの変更を提案し3人さんから同意を得ました。
先に予約していた件は、そのまま10月開催になりました。
同じような件に興味があるお友達は助かりますw
館内ツアーと食事で18,480円でした。
まずはティールームに集合。
2日前に貰い忘れたパンフレットも頂けました。
そして予定より早い11:07頃から、5人ずつの班に1人ずつホテルの方が付いて館内見学。
ティールームから宿泊棟の1階の1部屋と4階のスウィートルームの中を見学。
この辺りは今後の本編に記載しています。
1階のお部屋はスペースをうまく使っていますね。
ベッドルームの壁にTVがはまり込んでいるいるのは普通ですが、その裏が通り抜けられるようになっており、そこの左右に洗面所×2とその間にシャワールーム。
そして洗面所の並びで窓側に浴槽があるんです。
洗面所×2はありがたいですよね。
旅行に行くと「朝奥さんって、洗面所であんな長時間何することあるんだろう?」って思いながら、男性は待ってますもんねw
4階のスウィートルームは、もう景色が満点。
しかも大きな窓沿いにソファーを置いて。
寝転がりながら景色観るって、気持ちよさそうでしたw
1階に降りて庭園を観ながら、12:00頃にレストランTENJINへ。
前日はアラカルトのメニューから3種類選択でしたが、
今回は特別コースで、アラカルトのメニュー×0.7ぐらいのが6品でした。
それこそ4の丹波ぐじ 鱗焼 ほうれんそうは妻が選んでいましたが、もうちょっと大きかったです。

1:アミューズ
2:関サバ 瞬間燻製 山羊のチーズ
3:手長海老 秋の茸 ベアルネーズソース
4:丹波ぐじ 鱗焼 ほうれん草
5:国産牛フィレ肉 グリル 農園の野菜
6:百合根 モンブラン
先日のコースも美味しかったですが、今回は1品1品が少し小さいですが、品数が増えたのでよかったです。
2日前に選択しなかったメニューばかりでした。
13:40頃に食事を終えて、庭園散策に。
この辺りは自由行動でしたが、2日前に訪問済みだったので迷うことなくw
次の予定があったので、14:00頃に僕はこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )