京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2021 10/23の拝観報告1(衣笠山の家)

写真は、庭園。
土曜日です。
この日は本来固定の予定がなかったので、久しぶりに行きたいランチを予約しました。
すると直前になってこの見学会を見つけたので、前に付け足した次第でした。
僕は特別拝観を見逃しにくくするために、過去にあまり宣伝しない見学会を行ったような会や団体のHPを30か所ぐらいお気に入りに入れて、
2週間ごとぐらいに巡回(チェック)してますw
まあほとんどが空振りなんですが、50~100回に1回ぐらいこういうのを見つけます。
今回は「京都を彩る建物や庭園」のHPにこちらの見学会が、10/23 or 10/24に事前予約制で募集していました。
10/24は妻とお出かけ。
10/23は11:00~食事だったので、10/23の10:00(最初の回)を予約しました。
そもそも食事もKさんと一緒だったので、こちらも同行です。
衣笠山の家は堂本印象美術館の西隣にある、昭和39年に造られた京大教授小林稔の邸宅です。
鉄筋コンクリートの2階建て。
庭園は中根金作の作庭。
見学料は1人1000円。
こちらは今後補助を受けて改修されるので、その前に公開になったそうです。
内部の様子などは今後の本編に掲載します。
和洋折衷建築ですが、昭和39年にもなると
洋>>>和という感じで、洋の要素の方が圧倒的に大きいですね。
内部も玄関とリビングは撮影可でしたが、SNS掲載には許可が必要でしたので掲載しません。
上の写真の背後にある外観の写真は今後の本編で。
屋上にも上がれました。
やや小高い立地の斜面を利用して建てられているので、南東側の見晴らしがよかったです。
ただ屋上の端にも全く手すりがないので、高所恐怖症の僕には端っこはコワかったですw
30分ほど見学して、10:30頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )