京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2023 1/14の拝観報告(東寺 後七日御修法 勅使門)

-
写真は、この日だけ開門される勅使門。
年が明けて、やっと拝観日程が落ち着いてきました。
この日の拝観はこれ1件だけ。
朝から雨の1日。
午後から車で妻と買い物に行く用事しかなく、
もうわざわざ出かける必要もないのですが、
1/14、年1回のチャンスのため行ってきましたw
10:30頃に車で自宅を出て、やって来たのが東寺。
この日は1/7から始まった後七日御修法(ごしちにちみしほ)の結願日。
通常拝観者のメインは12:30~13時ごろから灌頂院の後参りですが、こちらは過去にお参り済み。
さらに後ほど伺ったのですが、コロナ禍以降今年も後参りはなかったそうです。
さて僕が来たのは宮内庁の職員の方が出られる際に、この日だけ開門される勅使門を見に来ました。
11:00過ぎに到着したら、既に開いていました。
しばらく待っていると後から来られた2人組が勅使門を見て、
「あっ、開いてる。さっき閉まっていたのに」って。
そりゃね、もう聞きましたよ、「さっき見たの何時ですか?」って。
そしたら丁寧に閉まっている門を撮影した携帯の撮影時間を確認して下さり、10:45でした。
なので11時前後に開門されるんですねw
最終的に宮内庁の職員の方が勅使門から出てこられて、灌頂院に向かわれたのは11:35頃でした。
ここから40分ほどお参りされて出てこられたのち通常は後参りですが、
この日は午後からの予定もあったので、11:35の時点で帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )