京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
臨時掲載のご報告

-
写真は、今朝(2023/3/31)の亀岡 和らぎの道(七谷川)の桜。
いつもご愛読頂き、ありがとうございます。
さて皆さんお気づきかもしれませんが、この秋ぐらいから意外に拝観件数が多く、掲載の遅れが目立ちます。
特に拝観報告が閑散期になくなった時のために、本編の記事をストックしています。
それがもう80を超え、その掲載のチャンスも当面見えません。
そこで「特に早く掲載したい本編30個(予定)を明日から4/30まで10時にup」しますので、よろしくお願いいたします。
なおもちろんですが、22時の拝観報告は今まで通り行います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 2/18のランチ報告1(膳處漢ぽっちり ウィンタースペシャル)

-
写真は、1階奥のフロア。
今日は訳あって10時の更新です。
22時の更新もあるので、よろしくお願いしますw
さて土曜日です。
この週辺りから、やっと拝観予定が空いてきましたw
この日は午後から出かけます。
11:30に徒歩でやってきたのが、膳處漢ぽっちりです。
昨年11月のモダン建築祭の際、その後12月に予約なしでふらっと1人で来ており、今回3回目。
今回はウィンタースペシャルを予約して来たので、予想通り1階奥の広間(上写真)でしたw
もちろん1番に入ってので、人なし写真が撮れました。

注文は前述のようにウィンタースペシャルの特別ランチコース(5,000円)です。
1:席からの景色。
2:前菜盛り合わせ エビがプリプリでした。
3:蟹肉とかぶらのすり流し
4:にらまんじゅう
5:春餅(しゅんぴん) 立春の日の行事食で、北京ダックのように皮で包んで頂きます。美味しかったです。
6:フグの甘酢あんかけのような感じ
7:ふかひれ姿煮のあんかけ
8:杏仁豆腐
もう3回目ですが、こちらは何を頂いてもハズレがないですね。
また今回の店員さんがモダン建築祭の時と同じ方でした。
なんとなくご挨拶したら、覚えていてくださいましたw
特にこの方も建築好きだそうで、その際もそういうお話をしていたので記憶に残っていたそうです。
そしたら帰りに「以前、蔵の中のバーを見られたと思うんですが、その2階も見られますか?」と。
蔵の2階は半分が1階からの吹き抜けで、もう半分が個室のようになっています。
さらに隣にある離れの1階が和室なんですが、その蔵の2階の部屋から離れの2階の部屋に入れるそうなんです。
それが写真9です。
お食事も美味しく、また貴重なお部屋を見せて頂けました。
12:20頃にこちらを出て、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )