goo

大枝山古墳群

-
写真は、谷筋の古墳群(右手前6号墳、右奥7号墳)。

大枝山古墳群(おおえやまこふんぐん)は桂坂の住宅街の中、桂坂公園に隣接してある古墳時代後期の群集墳です。

アクセス
桂駅西口から市バス西5、西6に乗り、峰ヶ堂町三丁目で下車します。
道を向かい側に渡り、約70m進むと右角に桂坂公園が見えるので、外周に沿って右折します。
約50m進むと2つ目の公園の入口があるので、そこに入ります。
道なりにまっすぐ進むと左手に広場が見えます。
広場を左手に見ながら直進すると、道が突き当り左折になります。
約50mで右手に公園の外周路があるので、そこに出て左折します。
約50m先の右手に、古墳への入口の門があります。

通常古墳の門は閉まっていますが、春と秋に1日ずつ無料で公開される日があります。
門を入ると左手に案内板があります。
まずは右手に進みます。
こちらには元の場所から移設された円墳の14号墳があります。
横穴式石室があり、こちらは中に入れます。
元の14号墳だけ離れており、現在の住宅街地なので移されました。

そして元に戻り、門を入って左側に進みます。
古墳群は谷筋にあるので、まずは石段を下り谷底に降ります。
約200mの谷筋の左右に小山のような古墳群が次々と現れます。

谷の斜面にあるので、洞窟のようなイメージに近いです。
手前から右に6号墳、7号墳、左手に8号墳、9号墳、10号墳。
かなり近く、思っている以上に次々出てきます。
さらに右に12号墳、左に11号墳。
そして右手の15号墳は中に入れます。
こちらの石室は天井がやや高いです。

さらに谷筋を奥に進み、左手に16号墳、19号墳、右手に18号墳、20号墳とあり、最奥は竹林で右手に21号墳がありこちらも中に入れます。

それほど距離がないので、公開時期合わせれば手軽に拝見出来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )