goo

広沢池・嵯峨野の古墳群

-
写真は、御堂ケ池1号墳の石室内部。

広沢池や嵯峨野周辺にある古墳群を、まいまい京都の「嵯峨野 考古学者と古墳にコーフン!石室の内部を探検しよう」で回りました。
それに沿って順次述べていきます。

御堂ケ池古墳 1号墳
御堂ケ池(おんどがいけ)古墳は昭和30年頃に宅地開発に伴い、20数個の古墳が発見されました。
その中の最大のものが1号墳で、元はここから100mほど北にありましたが、現地 さざれ石山へ昭和59年に移築されました。
印空寺の東、一条山越通交差点の南東角を少し下がったところにあるゲートの鍵(京都市管理)を開けて、舗装された坂道を登っていきます。
約250m登った右手に古墳の入口があります。
こちらは鍵があれば中に入れます。
6世紀後半~7世紀前半のもので、墳丘直径が約30m。
両袖式の横穴式の石室をもち、石室全長8.3m、玄室長4m、玄室幅2.8m、玄室高3.7mと大きな石室があります。

印空寺古墳
印空寺古墳は山越古墳群の17号墳で、13~15号墳はすぐ西の平安郷の中にあります。
印空寺の境内の右手に開山堂があります。
その奥に藪が小山になっており、それが古墳です。
頂上に開山 印空上人のお墓があります。

広沢古墳群 
広沢池の南側に4基あり、堀川高校のグラウンド(2号墳)や広沢公園(3号墳)の中にあります。
また周囲に稲荷古墳や遍照寺古墳(遍照寺霊園の向かい側)もあります。
古墳時代後期の円墳ですが、いずれもかなり破壊されており小山状態です。
2号墳は道沿いから背後が見えます。
3号墳は公園の最奥にあるサークル上の小山です。
稲荷古墳は堀川高校グラウンドの南西にあり、稲荷社となっています。

嵯峨七ツ塚古墳群 
広沢池の西側の農地一帯に7基あり、いずれも破壊が激しく大きなものは5~7号墳です。
広沢池を越えた兒神社(ちごじんじゃ)から側道を北に進みます。
田んぼの道を約250m進むと「千代の古道」の石碑のところのY字路で止まります。
ここから北を見ると正面奥に3つ山があり、左から5号、6号、7号墳です。
7号墳は横穴式石室の天井石が露出しています。

大覚寺古墳群
北嵯峨高校周辺に分布する4基からなる古墳群です。
圓山古墳が1号墳、入道塚古墳が2号墳、狐塚古墳が4号墳です。
前述のY字路を左へ進み、約500m進んだ有栖川の橋を渡って左折。
さらに約230m進んだ北嵯峨高校の校舎脇の側道を入った先に入道塚古墳があります。
淳和天皇の皇子恒貞親王が後から埋葬されているので、宮内庁の管理です。
外周が囲われていますが、このツアーではお参りとして中に入っています。
30m×25mの方墳で封土が流失し、横穴式石室の天井石が前に露出しています。
狐塚古墳
入道塚古墳の少し南にありますが、今は住宅造成により近寄ってみるのは困難です。
圓山古墳
入道塚古墳からさらに南下し、一条通に出て右折します。
約320m進んだ大覚寺への道の1つ手前の細い道へ右折します。
約230m進んだ住宅の手前の細い道を入ると圓山古墳があります。
こちらも嵯峨天皇皇女の正子内親王のお墓なので、宮内庁の管理です。
外周が囲われていますが、このツアーではお参りとして中に入っています
周濠をめぐらした径50mの大型円墳で、坂の上り1段上の外周を回れます。
裏側に玄室への入口の跡があり、今は埋まっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )