京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 8/15の拝観報告3(阪急電車 指定席列車 PRiVACE)

-
写真は、車両内部。
京極商店街を歩いて南下してやって来たのが、阪急電車の京都河原町駅。
この日の午後の予定は大阪でした。
大抵大阪にはJRが速いのでJRで行くのですが、今回は敢えての阪急電車。
阪急電車の指定席サービスが7/21から始まっており、それに乗ってみたかったのですw
阪急電車 京都線の特急は10分毎ぐらい(1時間に6本)ありますが、指定席があるのは2本。
なので3本に1本の割合です。

通常の車両は昇降口が3つありますが、上の写真のようにこの車両は中央の1つだけ。
この出入口の左右の区切られた空間内に席があります。
さて予約する際に考えました。
無人のいい感じの写真を撮るにはどうすればいいか。
席は進行方向に直されるので、「席を正面から撮るには、後方空間がいいだろう」と。
さらに「走行中の直射日光を避けるには、午後は進行方向左手がいい」と知っており、2つ並び席でしたが13Cを取りました。
子供の頃から阪急沿線でしたので、その辺りの事情には精通していますw
料金は運賃+席代の500円です。
14:29発の車両に1番目に並んで乗車しました。

シートは左右の仕切りがしっかりしており、特にヘッドレストが厚いです。
仕切りがしっかりしている分、隣との交通が少ないので、知らない人が隣でも気にならない反面、知人でもお話ししにくいかも。
あとフットレストはなかったです。
シートの座り心地がいいので、寝ちゃう人が多いようですねw
今は大阪梅田まで頻回に停まる(昔の急行と同じ)のですが、昔の特急(河原町→烏丸→大宮→→→十三→梅田)だと、さぞゆったり出来たでしょうね。
15:15に大阪梅田駅に到着して、この日の予定に向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )