goo

2025 1/18の拝観報告1(六角堂 京の冬の旅)

-
写真は、池坊会館3階のいけばな資料館の入口。

 土曜日です。
この日は9:00過ぎに自宅を出て、徒歩でやってきたのが六角堂こと頂法寺です。
もちろん京の冬の旅です。
公開前はあまり注目していなかったのですが、ガイドブックをよく読むと本尊御開帳じゃなかったんですね。
そもそも秘仏扱いの如意輪観音像が3つあるとは知りませんでした。

そもそもです。
本堂を覗くとお前立の大きめの如意輪観音像が見えます。
その後ろに大きなお厨子があります。
その中の手前左手に伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像があり、
手前右手に伝弘法大師作 如意輪観音像(鞘仏)があり、
その奥中央に5.5cmの本尊である如意輪観音像が小さなお厨子に入っている
そうです。

今回は本堂の右手から内陣に入り、お厨子の前まで行きます。
すると大きなお厨子が開けられ、厨子内左手に伝建礼門院徳子寄進 如意輪観音像がお祀りされており、今度は右手から右に寄せてある本尊のお厨子が見えるようになっていました。
なお5.5cmの本尊は2016年11/5~11/13の西国33か所草創1300年 特別拝観で御開帳されています。

そして池坊会館の3階のいけばな資料館へ。
伝弘法大師作 如意輪観音像の鞘仏はこちらに移動して展示。
本尊が入るようになっている光背の扉も開いていました。
また重文の池坊専好立花図も展示されていました。

六角堂はこんな感じでした。
10:30頃にこちらを出て、次へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 1/15の... 妙心寺38 特... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。