虎の門 桜田門 日比谷門 幸口門 知っては ならない深い謎
◆一般者と参加者
現在滋賀米原学びあいステーシヨン
と呼ばれる旧米原公民館で城郭講師
の長谷川先生の講座が大変ユニーク
かつ斬新な内容で話題を集めてます。
◆彦根犬上住民様
彦根市民なんですが地元彦根で学ん
いる城学問と長谷川先生の城郭講座
全く切り口が異なり目が醒める思い。
◆彦根出身米原に嫁に来た人
時々彦根城のお話もされて講座が
大盛り上がりしたりして楽しい!
◆長谷川
彦根城の江戸期の測量基準を分析して
A 城山ビイスタ
B 玄宮園ビイスタ
C 松原内湖ビイスタの解説させて
頂きましたが興味湧きましたか?
◆一般者
こんな理論初めて聞いて驚くわ!
◆反論者
城郭ビイスタ論動画を絶対に見る
事を禁止致します。
◆質問者
彦根城には多数の放射状測量線
つまりビイスタ工法がある事!
江戸の彦根藩上御用屋敷の近辺
桜田門近辺にビイスタ構造とは
存在するのでしょうか?
◆反論者
絶対にある訳がない事は反論者
の私が保証致しますビイスタ✖
◆学識経験者
長谷川先生解説を御願致します。
◆長谷川
嘉永3年1850年の外桜田絵図
を参考資料とさせて頂きます。
主題の空間は測量起点Aから
12345678とビイスタ工法
で町割がなされております。
城郭ビイスタ論の定理です。
◆一般様
やっぱり長谷川さんの解説
は本物だったと言う事です
城郭ビイスタ論は必須動画
◆対談者
長谷川先生のビイスタ論は
古墳の設計
都市の設計
城下の設計
寺院の設計
と幅広い 汎用性
時代を超えた 普遍性
と言う非常に柔軟な汎用利用
が可能なのが城郭ビイスタ論
◆長谷川
コンパスは日本語で根羽子
また「分廻し」と呼ばれる
製図や測量機器と言えます
私は民俗学者でもあります
現代用語で使われる言葉で
スバリ=図張
ズボシ=図星
さしず=指図
は陸測に関する言葉だと思います
規矩=キク 幾何学の事
矩 =カネ 測量関係後
眺め=ながめ=長目=長距離測量
展望 ビイスタ理論
◆反論者
デタラメを言っては困りますよ。
長谷川ビイスタ論などウソです。
嘉永3年1850年の外桜田絵図に
登場する神社がビイスタ論など
で解明出来るかデタラメ言うな!
◆長谷川
武蔵国無量寿寺北院住持の天台宗の僧・
天海は家康の参謀となり活躍3代将軍・
家光治世の1624(寛永元)年には上野・
忍岡に東叡山(東の比叡山)寛永寺を。
天台宗と徳川家の関係は家康以来密接
比叡山と神仏習合が赤坂山王権現です。
星野山日吉山王大権現社と表記される。
◆長谷川
江戸城の宗教的な「鎮」しずめ
とされた山王社がビイスタ工法
で縄張されている事は重要です。