◆対談者
天正10年紀州鷺森本願寺に織田
信孝軍が侵攻した事は全く不可
解ですよ。顕如さんは平和裏に
石山本願寺から紀州鷺森に宗教
家として退去された是を織田が
攻め破る理由など全くない平和
な本願寺の御堂に見えますが?
▼本願寺顕如像
◆長谷川
現代人から見れば平和な御堂に
見えるかもしれませんが鷺森は
軍事的縄張を執拗に張り巡らし
て寺内町を軍事防御している事
は縄張からも明確に解る事です。
◆長谷川
ましてや鷺森この様なビイスタ
構造を採用した軍事要塞です。
この時代の屋敷割は正方形で
はなく規矩術とよばれる幾何
学を採用しています。
紀州鷺森のビイスタ構造。
◆一般者
城郭ビイスタは重要な知識ですね!
その動画が7012回も視聴される事
に納得致します。皆さん見ましょう。
◆反論者
ふん城郭ビイスタなど日本国の城
や砦や関所には全く存在しない!
城郭ビイスタ動画は絶対見るな!
◆対談者
長谷川先生の『信長公記』を勉強
したものです。天正10年の信長
は静岡今切を見物舟度をしてます。
◆長谷川
確かに今切の渡しは重要軍事施設
と言って良いでしよう。
▼以下ウイッキペデイア引用
新居関所(あらいせきしょ)は、江戸時代の東海道の関所のひとつ。
(いまぎれせきしょ)である。
概要[編集]
浜名湖西岸の今切口に面した標高約2mの低地に立地し[注釈 1]、
新居宿に隣接し、浜名湖口に面していた。現在の静岡県湖西市
新居町新居に相当する。1869年(明治2年)の関所廃止後も小
学校校舎、旧新居町役場として利用され面番所などの建物が
残された[1]。主要街道の関所建物としては、唯一現存する
建物である[注釈 2]。
現在、浜名湖の埋立てのため、新居関所及び今切口周辺の地形が当
時とは大きく変化している[注釈 3]。新居関所は、「新居関跡
(あらいのせきあと)」として、1921年(大正10年)に史跡に
隣接地に新居関所史料館がある。
◆初心者
紀州鷺森別院と江戸時代の今切関所
の設計縄張は類似点ありますか?
◆対談者
長谷川先生の城郭ビイスタ論とは
日本城郭史において最重要項目だ
と私は最近考えています。紀州の
鷺森も今切関所も城郭要塞の一種
必ず日本の字要塞の共通点普遍性
が必ず潜在していると考えてます。
▼新居関所 今切関所図
◆反論者
この関所がビイスタか?冗談を言う
な!城郭ビイスタ動画絶対見るな!
◆長谷川
困りましたね!日本の城の基礎が
存在する事が判明すれば恐い事に
新居関所 今切関所 は日本国の
城塞の測量法の基礎ビイスタ工法
で作られている事にあります。
◆長谷川
紀州鷺森の本願寺も同じ縄張様式です。
◆長谷川
新居関所 今切関所 こんな風に
重複型ビイスも読み取れる事です。
◆長谷川
困りましたね!徳川幕府の江戸城も
重複ビイスタ測量縄張を使い築城。
◆長谷川
文禄慶長の役 羽柴秀保の陣城も重複ビイスタ
◆長谷川
豊臣秀吉の天正大坂城は重複ビイスタ
◆長谷川
虎御前山城 織田信長本陣ビイスタ工法