3月5日から8日まで4日間休みを取り 男女群島行きを計画していたが 北東の風が強く波が高く中止となる。残念!
男女群島が行けない場合、いつも四国の沖の島に行く。
今年は、森師匠、友尾さんと私の3人での釣行となる。
レンタカーのハイエースを借り 4日の夜中に宝塚の森師匠宅に迎えに行き 一路、四国の南端の宿毛港を目指す。
朝の9時頃に宿毛に着く。風が風速15メートルと強く 波も3メーターと高く釣の出来る状況と違うが、みしょう湾の風裏であれば釣が出来るのではと言う事で 釣道具屋さんで渡船を紹介して頂き 渡る事にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fa/80df3c12d815ca6993a03e29c612fff7.jpg)
風が回り込んで来て横からも風が吹く。非常に釣りにくい状況である。
がしらやベラ・ふぐが釣れるがチヌらしい当りがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/59fc6836008bfe01c347c702978f2545.jpg)
残念!坊主である。
向かいの船を待つが、非常に長く感じる。
翌日の朝、4時30分に港で餌を購入し 荷物を全部船に積み込み 沖の島に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/ca2c79625a191e3ca14742391d39fae9.jpg)
初日は、じゃいけんに負け 一番沖側のノコギリの1番に渡る事になる。
磯に渡り釣座を決めるじゃいけんを3人でするが ここでも負けて残る場所で釣る事になる。残念!
ぽつぽつとしか釣れない。サイズも和歌山サイズである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/6fe69817eee71eec7a73c7c1a9e3934b.jpg)
2日目は、ムロバエの本島西側に渡る。
渡った時は、風がなく2匹ほど釣れたが 1時間ほどすると風がで 波しぶきで『ずぶぬれ』になる。
撤収の船が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/8ca977842e93db664bc4e01f4a9c9114.jpg)
風裏になる場所に移動となる。エリワリと言う場所に渡して頂く。
ここでも3人でじゃいけんをして最後に選ぶ事になる。残念!
しかたなく口太を狙おうと奥に釣座を取るが 上げるたびにハリがない。
ふたたび釣座を移動する事にする。
船着きに移動し 撒餌をし1投目に浮が入り合わすとかなりの引きである。
浮が見える所まで上げて来たがハリスが切れる。
払い出しの潮に乗せ 沖で浮が入り40㎝オーバーの口太グレをやっと取り込む事が出来た。
ラインを3度切られ ラインを太くするが切れる。
4匹取り込む事が出来たが時間となり 迎えの船が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/3678db57be17d85c6ee0868f1d9e4920.jpg)
沖の島での2日間が終わってしまった。思う様な釣が出来なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ad90a8874ca1cf40608f400292c7ea15.jpg)
風裏は、波のなく穏やかである。
昨日釣っていたノコギリである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a0/2f42b008fcc55dab46f14264c327b990.jpg)
四国本島に戻って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/bd71be6dbdc1f98c1adb88200bb5a2a4.jpg)
有名な喫茶店で食事を取る事にする。そうそうたる有名な方が来られている様だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/6dd837a34e527875e2a743a238c6ceaf.jpg)
珍しく森師匠がポーズをとるので激写する。
テンションが上がっている様だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/5d09946920937d532907190e5554e190.jpg)
あまり釣れななかったが、楽しい釣が出来た。
来月は、アオリイカの3キロを狙いに 串本に行く予定だ!