2月は、11日と12日の連休で串本樫野の広浦渡船さんにお世話になる。
大阪は、北の風が強く 雪が降り最悪の天候であったが、紀伊半島の最南端は、雲一つなく釣り日和であった。
西磯が北西の風が強く休船状態で 樫野に釣り人が集中する。
駐車場は、ほぼ満車で 3渡船とも2便体制で 120名以上の方がおられる。
1便に乗り「前島に誰か降りないないか」と船頭さんが声を掛けるが 誰も降りないので 師匠と2名で降りる。

1便で渡ったので まだ、暗い状態で仕掛けを作る。
釣場は、いつもの場所で釣る事にする。

通りどの磯にも2名の方が降りられている。

横島に渡りたかったが、波が高く渡れそうにない状態である。

東向きは、波もなく穏やかな状況である。
3ヒロにセットし釣りを開始する。
上り潮である。釣れない潮であるが 下げに入れば恐らく下り潮になると確信し 餌を撒き続ける。
左に流れる。少し沖目を流していると 浮きがゆっくり沈む。合わせるとグレの引きである。30㎝オーバーのグレであった。
左流れる潮が続く。餌がなくならないので 少し流し続けていると ゆっくりと浮きが沈み見えなくなる。
合わせると先ほどより良く引く。タモに収めサイズを測ると37㎝あった。
よしこれからと思っていると潮がゆるみ餌取りが出、刺し餌が無くなる。
浮きが沈み合わせると コッパグレが釣れる。この時期にどうなっているのか?
釣れれば、コッパグレばかりである。残念。

3時で磯変わりをする為に 一旦納竿する。
黒鼻に渡して頂く。人数が多く回収に時間が掛かり 1時間ほどしか竿を出せない。
残念、撒餌をしたが撒餌の効果が出る前に納竿となる。

初日は、グレ5匹にガシラ、丸はぎ3匹の貧家であった。
残念、もう少し釣れると思ったのに・・・・・。

2日目は、アゼに渡して頂く。
本日も快晴で雲一つない状況である。日焼け止めクリームを顔に塗る。
今日は、大阪に帰らなければならないので 13時に納竿となる。
気合いが入る。3ヒロでスタートするが当たりがない。4ヒロにして磯際を狙うと 浮きがスート入る。
35㎝ほどのグレが釣れる。納竿までにグレ1匹とイガミを追加するのみで終わる。
また、消化不良である。無念。

大島の灯台に多くの方が観光で登られている。最高の天候である。

2日間でグレ7匹は、非常に寂しい。

3月1日より5日間、いよいよ男女群島である。予約も終了した。行く準備も完璧である。
70㎝オーバーの尾長グレを釣る事を目指す!!!
PE6号ラインで ハリスは、ケプラーでくくり準備万端である。
後は、天候次第である。
大阪は、北の風が強く 雪が降り最悪の天候であったが、紀伊半島の最南端は、雲一つなく釣り日和であった。
西磯が北西の風が強く休船状態で 樫野に釣り人が集中する。
駐車場は、ほぼ満車で 3渡船とも2便体制で 120名以上の方がおられる。
1便に乗り「前島に誰か降りないないか」と船頭さんが声を掛けるが 誰も降りないので 師匠と2名で降りる。

1便で渡ったので まだ、暗い状態で仕掛けを作る。
釣場は、いつもの場所で釣る事にする。

通りどの磯にも2名の方が降りられている。

横島に渡りたかったが、波が高く渡れそうにない状態である。

東向きは、波もなく穏やかな状況である。
3ヒロにセットし釣りを開始する。
上り潮である。釣れない潮であるが 下げに入れば恐らく下り潮になると確信し 餌を撒き続ける。
左に流れる。少し沖目を流していると 浮きがゆっくり沈む。合わせるとグレの引きである。30㎝オーバーのグレであった。
左流れる潮が続く。餌がなくならないので 少し流し続けていると ゆっくりと浮きが沈み見えなくなる。
合わせると先ほどより良く引く。タモに収めサイズを測ると37㎝あった。
よしこれからと思っていると潮がゆるみ餌取りが出、刺し餌が無くなる。
浮きが沈み合わせると コッパグレが釣れる。この時期にどうなっているのか?
釣れれば、コッパグレばかりである。残念。

3時で磯変わりをする為に 一旦納竿する。
黒鼻に渡して頂く。人数が多く回収に時間が掛かり 1時間ほどしか竿を出せない。
残念、撒餌をしたが撒餌の効果が出る前に納竿となる。

初日は、グレ5匹にガシラ、丸はぎ3匹の貧家であった。
残念、もう少し釣れると思ったのに・・・・・。

2日目は、アゼに渡して頂く。
本日も快晴で雲一つない状況である。日焼け止めクリームを顔に塗る。
今日は、大阪に帰らなければならないので 13時に納竿となる。
気合いが入る。3ヒロでスタートするが当たりがない。4ヒロにして磯際を狙うと 浮きがスート入る。
35㎝ほどのグレが釣れる。納竿までにグレ1匹とイガミを追加するのみで終わる。
また、消化不良である。無念。

大島の灯台に多くの方が観光で登られている。最高の天候である。

2日間でグレ7匹は、非常に寂しい。

3月1日より5日間、いよいよ男女群島である。予約も終了した。行く準備も完璧である。
70㎝オーバーの尾長グレを釣る事を目指す!!!
PE6号ラインで ハリスは、ケプラーでくくり準備万端である。
後は、天候次第である。