12月14日(月)・15日(火)の連休で 串本大島に寒グレ釣りに行く。
前日に広浦渡船さんに行く旨の連絡を入れる。
海くんでボイルを3枚解凍の予約を入れ朝4時頃に到着。
藤原名人がおられ状況を確認するも 釣れていないと一言。期待薄である。
樫野漁港に着くと 駐車場には車6台で客が少ない。
全く釣れていないのか 広浦渡船さんの客は、我々を含め3組のみであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/bfc37da87892a1a5762181980afc21e1.jpg)
水温は、港の中で21.3度で 表磯の方は、22.6度とかなり高い水温であった。
どうせ釣れないのであれば 小型のグレの魚影が多い前島に上がる事にする。
竿は、1.5号。道糸は2号。ハリスは1.7号。浮きはG2。浮き下2ヒロでスタート。
途中で仕掛けを変え 4ヒロまで落とすが成果が出なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/405b0cf5f81385bf7e211014c71af9aa.jpg)
前島の周りじゅうで竿を出すが、25㎝前後のグレが10分に1匹程度釣れるが、30㎝オーバーが全く釣れない。
15時まで前島で釣り 何とかぎりぎり30㎝オーバーを3匹確保出来た。30㎝以下のグレは、40匹ほど釣れたが やはり水温が高く冬の海になっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/5d77bdf429dfbc95338ca997c9db5e40.jpg)
15時から黒鼻の上に上がり 17時まで釣らせて頂く。
2名の方が朝から釣られていた様で 交代時に確認すると全く釣れなかったと言う事であった。
2時間釣らせて頂くが、オオモンハタ1匹で終わってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/13aa42d49baf14eb6c8f5414c97095fe.jpg)
和田民宿で風呂に入り 食事を済ませ 翌日の仕掛けを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/e502ceed373a80bdc616ec97c9a60d99.jpg)
2日目は、朝4時起床の為、9時に寝る事にする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝は、4時半に三平釣具に解凍を依頼していたボイルを購入に行く。
樫野漁港の駐車場に着くと昨日より少ない車台数で3台のみ。
広浦渡船さんは、2組のみで 1組は、大かつおに渡られる。
我々は、へ長島に渡る事にする。
仕掛けは前日と同じ仕掛けで臨む。最初は2ヒロからスタート 4ヒロまで落とし釣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/b26fe7ef10856889d09c1329495c163c.jpg)
ここでも30㎝までのグレばかり釣れる。
9時の磯変わり前に 沖で35㎝オーバーのグレが釣れる。先月日振島で40㎝オーバーを釣っているので 小さく感じる。
急いで磯変わりの準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/4a36b8573d5a2fa478fd44e9616f15d0.jpg)
朝、満潮で渡れなかったが 潮が引いてきたので 平床に磯変わりをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/96c5837abc32b952693b726e8425c99c.jpg)
天候も良く気持が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/6da62586d9228fd6b5f7c49aee1992cc.jpg)
かつお近くになって来ると風がかなり強く吹き 風なみが立っている。
5時間ほど平床で竿を出すが やはり25㎝前後のグレばかりで 40㎝台のグレを釣る事出来なかった。一番釣れる場所に渡して頂いたが 残念の一言。
足元で10匹ほど50㎝近い魚影が見えるが、1.7号のハリスでは、止めた瞬間に切れる。
グレではなく イズスミの様だ!残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/b5e2dbef568c567194f34007b6fd1384.jpg)
2日間の釣果。残念の一言である。
船頭さんに釣れていない理由を聞くと『潮が悪いのではないか』と言う事であった。
来月は、紀伊半島の東側の太地の磯で グレ釣りを楽しみたいと思っているが、良い潮が紀伊半島に当たり 状況が変わる様に願うばかりである。
前日に広浦渡船さんに行く旨の連絡を入れる。
海くんでボイルを3枚解凍の予約を入れ朝4時頃に到着。
藤原名人がおられ状況を確認するも 釣れていないと一言。期待薄である。
樫野漁港に着くと 駐車場には車6台で客が少ない。
全く釣れていないのか 広浦渡船さんの客は、我々を含め3組のみであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/bfc37da87892a1a5762181980afc21e1.jpg)
水温は、港の中で21.3度で 表磯の方は、22.6度とかなり高い水温であった。
どうせ釣れないのであれば 小型のグレの魚影が多い前島に上がる事にする。
竿は、1.5号。道糸は2号。ハリスは1.7号。浮きはG2。浮き下2ヒロでスタート。
途中で仕掛けを変え 4ヒロまで落とすが成果が出なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/405b0cf5f81385bf7e211014c71af9aa.jpg)
前島の周りじゅうで竿を出すが、25㎝前後のグレが10分に1匹程度釣れるが、30㎝オーバーが全く釣れない。
15時まで前島で釣り 何とかぎりぎり30㎝オーバーを3匹確保出来た。30㎝以下のグレは、40匹ほど釣れたが やはり水温が高く冬の海になっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/5d77bdf429dfbc95338ca997c9db5e40.jpg)
15時から黒鼻の上に上がり 17時まで釣らせて頂く。
2名の方が朝から釣られていた様で 交代時に確認すると全く釣れなかったと言う事であった。
2時間釣らせて頂くが、オオモンハタ1匹で終わってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f5/13aa42d49baf14eb6c8f5414c97095fe.jpg)
和田民宿で風呂に入り 食事を済ませ 翌日の仕掛けを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/e502ceed373a80bdc616ec97c9a60d99.jpg)
2日目は、朝4時起床の為、9時に寝る事にする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝は、4時半に三平釣具に解凍を依頼していたボイルを購入に行く。
樫野漁港の駐車場に着くと昨日より少ない車台数で3台のみ。
広浦渡船さんは、2組のみで 1組は、大かつおに渡られる。
我々は、へ長島に渡る事にする。
仕掛けは前日と同じ仕掛けで臨む。最初は2ヒロからスタート 4ヒロまで落とし釣る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/b26fe7ef10856889d09c1329495c163c.jpg)
ここでも30㎝までのグレばかり釣れる。
9時の磯変わり前に 沖で35㎝オーバーのグレが釣れる。先月日振島で40㎝オーバーを釣っているので 小さく感じる。
急いで磯変わりの準備をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/4a36b8573d5a2fa478fd44e9616f15d0.jpg)
朝、満潮で渡れなかったが 潮が引いてきたので 平床に磯変わりをする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/96c5837abc32b952693b726e8425c99c.jpg)
天候も良く気持が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/6da62586d9228fd6b5f7c49aee1992cc.jpg)
かつお近くになって来ると風がかなり強く吹き 風なみが立っている。
5時間ほど平床で竿を出すが やはり25㎝前後のグレばかりで 40㎝台のグレを釣る事出来なかった。一番釣れる場所に渡して頂いたが 残念の一言。
足元で10匹ほど50㎝近い魚影が見えるが、1.7号のハリスでは、止めた瞬間に切れる。
グレではなく イズスミの様だ!残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/b5e2dbef568c567194f34007b6fd1384.jpg)
2日間の釣果。残念の一言である。
船頭さんに釣れていない理由を聞くと『潮が悪いのではないか』と言う事であった。
来月は、紀伊半島の東側の太地の磯で グレ釣りを楽しみたいと思っているが、良い潮が紀伊半島に当たり 状況が変わる様に願うばかりである。