本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

「戸無瀬」 ?

2013-11-30 20:59:29 | 住職の活動日記

 先日、南禅寺付近を散歩してましたら、

お寺の塔頭 ( たっちゅう ) の門前に

 

  

 

こういう歌に出合いました。

 

 「 惜しめども よもの ( 四方 ) 紅葉は

    散りはてて

  戸無瀬ぞ 秋のとまりなりける 」

      金葉和歌集

 

気になったのは 「 戸無瀬 」 という言葉です。

ためしに 広辞苑を引いてみますと、

ちゃんと載っていました。

「 戸無瀬 」 ( となせ ) と読みます。

意味は嵐山の異名ということです。

やはりなんといっても紅葉の一番は嵐山です。

 「 藤原公実 」 の作ということです。

 

 それをしばらく歩くと、

哲学の道に出ました。

 西田幾多郎が散歩したので、

「 哲学の道 」 といったのでしょう。

そこには西田幾多郎の

 

 「 人は人 吾はわれ也

    とにかくに

   吾 行く道を吾は行くなり 」

 

という碑があります。

 

 日本では本来は静かに座って瞑想する

ということが思惟する、在り方ですが、

西洋では逍遥学派ということもあって、

思索するということは、歩くということです。

歩きながら思索したのでしょう。

 

 そこで、西田幾多郎も歩きながら思索したのでしょう。

これは、ハイデルベルグに

「 フィロゾーフェン・ヴェーグ 」 というところがあって、

哲学する道、というか思索する道、ということが

ここ 「 哲学の道 」 の語原になったのでしょう。

 

 けれども、今では ( 特に紅葉の頃は )

人人人で、あふれかえって、

思惟するどころではないようです。

 

 まあ~  なんといっても

今はとても忙しい時代になりました。

静かに思索するということとは無縁のようです。

けれども、

「 止観 」 ということが人間の本来の姿です。

思惟をめぐらすことも、

覚えてみるとなかなか楽しい発見があります。

お話しすることを頼まれたり、

また話をしようと思って、

考えているときが一番楽しいのです。

話をしてしまうと、考えたことが薄まってしまうようで

たまに話をしなくてもよいときは

そのことを温めて、楽しいことがずっとつずくような気がします。

 

 いろいろ忙しいですが、

ほんのひと時でも静かに座ってみることも

いいものですよ !!!

 

 

 

 

ただ、猫ちゃんだけが人の通りにもめげず

静かに思索しているようでした。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする