大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

銀杏並木 高尾金比羅神社 昭和記念公園

2014-11-15 20:43:50 | イベント
2014年11月15日 晴れ
週末に気持ちよく晴れ上げって呉れました。お天気お姉さん感動しましたよ。七五三を行った人達も好天気でヽ(;▽;)ノですね。大山鹿さんもこの好天気に誘われて紅葉を愛でに出撃しました。朝の相模の國からは雪化粧をした/^o^\フッジッサーン山がニコニコとお見送りです。圏央道の工事の為か無粋な鉄パイプが有りましたがご容赦下さい。


高尾では金比羅神社からの眺めを楽しむために1号路から登り始めてみました。甲州街道沿いの銀杏並木は若干緑の葉もありますが、今が見頃と云えるでしょう。( ^ω^)_凵 どうぞ。


スカイツリーもクッキリと見えていましたよ。銀杏の紅葉と合わせてご覧下さい。


この紅葉に誘われて東京人がドット押し寄せてトイレは20分待、1号路は大渋滞の様相を呈してきました。金比羅神社で絶景を楽しんだ後に11丁目では高尾山もみじまつりが模様されていました。何とΣ(゜д゜lll)、升酒が450円と超破格値(更に、升は持ち帰りが出来る)、更に、更に、凄いのがお替りは200円でOKでした。吃驚ですが、来年もこの升を持っていくと200円でお酒が飲めるとの情報もゲットしました。11丁目茶屋さんでお焼きを買い求めそれを肴に升酒を堪能しました。


お焼きは野沢菜入のツマミにベストマッチでした。


更に、昼食に準備していたカツサンドもぺろりと行ってしまいした。


最後はツマミが無くなり、塩を少々分けて貰う始末です。この時点で大山鹿さんは超混んでいる高尾山からの転戦を決断していました。まるで原宿を歩いている様な高尾山では紅葉を愛でようが無いと感じたからかな。否、「氏照」を3杯も逝っちゃたからかも。先ず、純米酒、次に、吟醸と進みましたが、吟醸は味が薄くて、締めに、もう一度純米酒にもどるハメになりました。テーブルに座れない人達が行列を作り始めたのでここで投了としました。


顔を赤くした大山鹿さんはもう一つの紅葉スポットの昭和記念公園へ駒を進めました。何度か電車で寝過ごしそうになりましたが、やっと、記念公園へと辿り付きました。こちらも銀杏がとても綺麗に紅葉していましたよ。正面ゲートの紅葉からお楽しみ下さい。


西ゲート近くのプール辺りの銀杏並木です。ことらも綺麗に色付いていました。


明日も天気が良さそうですが、ご近所の寄り合いが久しぶりに有るので、朝方にでも野鳥撮影を楽しんで来ようかな。ほな、Good Eveningですわ。